多賀高校 日々の様子を掲載中
多賀高校の行事や日常生活の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。↓
【中学生のみなさんへ】令和5年度茨城県立多賀高等学校入学志願者数等
令和5年度第2次募集入学者選抜におけるに志願者数等を掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください。
【中学生のみなさんへ】令和5年度入学者選抜における特色選抜の実施について〔更新〕を掲載しました 2022/11/17
令和5年度入学者選抜における特色選抜の実施について を再掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください。
【中学生のみなさんへ】令和5年度入学者選抜における特色選抜の実施概要を掲載しました 2022/09/26
令和5年度入学者選抜における特色選抜実施概要を掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください。
【中学生のみなさんへ】2023スクールガイドを掲載しました 2022/07/19
2023スクールガイドを掲載しました。こちらのページからご覧ください。
スクールガイドでは、多賀高生の日々の様子、進路の実績、部活動の実績、在校生や卒業生のメッセージなど、多賀高校の魅力たっぷりの内容です。ぜひご覧ください。
第5回定期考査 2023/2/7
2月7日(火)~10日(金)
第5回定期考査が行われています。
最後の定期考査です。みんな真剣に取り組んでいました。テスト勉強頑張りましょう!



女子バレーボール部 ボランティア活動 2023/2/7
1月29日(日)に行われた「勝田全国マラソン」に本校女子バレー部の生徒がボランティアで参加しました。
参加選手に干し芋を渡す係だったそうです。
地域の行事にボランティアとして参加することで、学校では学べない貴重な経験が出来ました。
ボランティア活動は、これからも機会を見つけて続けていきたい活動ですね。












吹奏楽部 NEW YEAR CONCERT 2023/2/7
校長通信1月号を更新しました。 2023/1/31
校長通信1月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクよりページに行けます)

1・2学年で模擬試験が行われました。 2023/1/31
2学年 志望理由書指導 2023/1/31
1月12日(木)2学年で、志望理由書の指導が行われました。
3年生に向けて、志望理由書を書くための準備として、資料の請求、自己理解・行きたい学校の特徴などを調べるなど、ワークシートを使って進めていく説明を、オンラインでつないで教室で聞きました。
これから、自分でワークシートを進めていって、志望理由書を書く準備をしていきます。






共通テスト自己採点の様子 2023/1/31
1月16日(月)共通テストの自己採点が行われていました。
受験した3年生は、説明を聞いた後、各自で自己採点の結果を記入していました。
今後の出願に大きく左右するものですから、みんな真剣に取り組んでいました。
これから3年生は、この結果を見ながら、出願先を検討していきます。
今が一番大変な時だと思いますが、頑張って乗り切ってください。春はもう少しです。















書道部 書道展のお知らせ 2022/12/28

【書道部】
第55回県北高校合同書道展 が開催されます。
令和5年 1月27日(金)~ 1月31日(火)
9:00 ~ 17:00 (最終日は13:00まで)
多賀市民プラザ 1Fギャラリー
ぜひ、ご覧ください。
中央委員会が行われました 2023/1/18









1月17日(火)放課後、中央委員会が開催されました。
各クラスの委員長、各部活の部長、委員会の委員長が出席して、行事報告や、意見・要望などを発表します。
生徒会が中心となって進めていき、発表者もきちんと発表出来ていて、素晴らしいと思いました。
漢字コンクール 2022/1/17









1月16日(月)は1・2年生対象の「漢字コンクール」が行われました。
冬休み中にしっかりと勉強してきていた人は、満点を狙っているかもしれません。
みんな、真剣に取り組んでいました。
賞品も出るので、結果が楽しみですね。
2023年もスタートしました。 2023/1/12



令和5年度の授業は1月10日(火)からスタートしました。
冬季休業明け集会は、放送で行われました。
その後、1年生と2年生でテストが行われ、午後からは普通授業が行われました。
1月11日(水)は、月に一度の登校指導の日です。
PTA評議員の保護者の方にもご協力いただき、通学路や正門、裏門、昇降口などで先生方や保護者の方が立って、「おはようございます。」と生徒とあいさつを交わしていました。
朝は寒いですが、生徒の皆さんは、きちんと登校時刻を守って登校しています。挨拶もきちんとしてくれて、気持ちが良いですね。



多賀高プレ共通テスト 2023/1/6






1月5日(木)、6日(金)の2日間、3年生の希望者を対象に、「多賀高プレ共通テスト」が実施されました。
共通テスト本番と同じ時間割で、本番仕様の問題にチャレンジする2日間です。
共通テストまであと少し、緊張感をもって取り組んでいました。
1月14日(土)15日(日)が大学入学共通テスト本番です。最後の追い込み、頑張ってくださいね。
高校生国際協力実体験プログラム 2022/12/28
校長通信12月号を更新しました。 2022/12/26
校長通信12月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

社会人インタビュー発表会 2022/12/22






12月5日(月)第1学年で社会人インタビューを受けての、まとめの発表会が行われました。それぞれのテーマごとに社会人インタビューが行われ、その後、発表用にみんなで協力してまとめてきたものです。
体育館が工事中のため、会議室から発表生徒が発表し、オンラインでつないで、生徒達は教室で発表を聞く形で行われました。発表する生徒たちは、緊張しながら順番を待ち、頑張って発表していました。みんなの前で発表するという経験は今後にもつながる、とてもよい経験になります。
教室の生徒達もIPADを使い、資料を見ながら、代表生徒の発表を聞いていました。ワークシートにまとめながら、それぞれのテーマごとの発表を真剣に聞いている姿が素晴らしいと思いました。
第2学年小論文ガイダンス 2022/12/22






12月8日(木)第2学年で小論文ガイダンスが行われました。
講師の先生とオンラインでつないで、教室でガイダンスを聞きました。
来年は3年生ということで、これから小論文や志望理由書などで、文章をまとめる力が必要になってくる生徒も多くいます。
きちんと自分の意見をまとめられるよう、しっかりと取り組んでほしいです。
修学旅行の前にガイダンスを受けて、帰ってきてから小論文の模試を行います。しっかりと3年生に向けて準備を始めている2年生です。
家庭科授業風景 2022/12/22









家庭科授業風景
12月の家庭科の授業では、調理実習を行っていました。今回はプリンの実習です。
卵と砂糖と牛乳のみで作る基本のプリンです。
誰でも作れる湯煎法という、お湯の中で加熱する方法で作りました。これならおうちに蒸し器がなくても、フライパンやなべで作れます。生徒たちも簡単にプリンが作れることに驚いていました。カラメルソースも作りました。
普段あまり調理をしていない人たちは、簡単な調理でもなかなかスムーズにできなくて、大変そうでした。やっぱり普段から、おうちで台所に立つのは大切ですね。
令和4年度 交通講話 2022/12/20



12月8日(木)令和4年度交通講話が第1学年を対象に行われました。
今年の交通講話は、体育館が工事中のため、オンライン形式で各教室をつないで行われました。
講師に一般財団法人日本自動車連盟茨木支部(JAF)の 鈴木 孝児 様をお願いし、
「JAFデータから見た自転車安全講習会」としてお話していただきました。
通学路の危険な箇所などのお話もあり、実際に自分の事として、考えられた時間になったと思います。
本校の生徒は、自転車で通学している生徒が多いので、今日のお話をしっかり覚えておいて、今後の参考にしてほしいと思います。
「税に関する高校生の作文」表彰 2022/12/20




11月25日(金)「税に関する高校生の作文」入賞者に、表彰式が行われました。
日立税務署長さんが来校してくださり、直接表彰状を渡していただきました。
入賞者は以下の通りです。
「茨城県租税教育推進協議会会長 賞」 風間 葵さん(1年 駒王中)
「日立税務署長 賞」 伊東 彩恵さん(1年 秋山中)
「日立税務署長 賞」 黒羽 七海さん(1年 多賀中)
県北地区高等学校写真部合同写真展 2022/12/06

県北地区高等学校写真部 合同写真展が開催されます。
日時:令和4年12月16日(金)~12月20日(火)
場所:多賀市民プラザ1Fギャラリー
お時間にご都合のつく方は、ぜひ、ご覧ください。
来年の2023全国高等学校総合文化祭に出展される作品も展示されます。
第4回定期考査 2022/12/09



11月21日(月)~25日(金)
第4回定期考査がおこなわれました。
今年度の定期テストは、このテストを入れて2回です。
計画的にテスト勉強をして、頑張っている人が多いと思います。結果が楽しみですね。
関東高等学校駅伝競走大会 2022/12/9 結果

【陸上競技部】
第31回関東高等学校駅伝競走大会 結果報告
11月19日(土)ひたちなか市総合運動公園陸上競技場を発着点として、関東高等学校駅伝競走大会が行われました。結果は以下の通りです。
【総合】
女子 1時間21分29秒 第37位(48チーム中)
【区間】
1区 6㎞ 星川月菜 (2年 中郷中) 区間第37位 区間タイム 22′07″
2区 4.0975㎞ 會田こころ(2年 華川中) 区間第40位 区間タイム 15′58″
3区 3㎞ 山中郁美 (1年 十王中) 区間第43位 区間タイム 12′07″
4区 3㎞ 山内 優 (2年 助川中) 区間第39位 区間タイム 12′08″
5区 5㎞ 小松未奈 (2年 華川中) 区間第35位 区間タイム 19′09″
校長通信を更新しました【11月号】 2022/12/1
校長通信11月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

模擬試験が行われました。 2022/11/30



11月4日(金)1学年と2学年で模擬試験が行われました。
定期テストとは違い、テスト時間が80分や100分など、長時間のテストです。
集中力を保つのが大変ですが、結果が返ってくるので、後悔しないように頑張ってほしいです。
さわやかマナーアップキャンペーン 2022/11/30



11月1日、さわやかマナーアップキャンペーンが行われました。
PTAの評議員さんや生徒会役員も参加して、駅前や昇降口などで、登校する生徒に、挨拶をしていました。
元気よく挨拶すると、お互いに気持ちがいいですね。
授業風景【家庭科】 2022/11/30



授業風景【家庭基礎】
9月のある日、家庭科の授業で、夏休みの課題「ホームプロジェクト」の発表をしていました。
家族や家庭の中にある課題を見つけて、課題を解決するために実践活動をし、それをレポートにまとめてくる宿題です。
家事分担を家族で取り組んだり、共働きの両親のために自分で料理を作ったり、掃除をしたり、様々な取り組みが見られました。みんなの前で発表するのも、緊張していましたが、しっかりと発表出来ている人が多かったです。
茨城県高等学校総合文化祭 2022/11/16
美術展覧会(絵画・書道)が開催中です!
令和4年度 茨城県高等学校総合文化祭 (美術部・書道部が出展)
11月16日(水)~20日(日)
9:00 ~ 17:00
ザ・ヒロサワシティ会館
本校書道部 髙島 結愛(2年多賀中)さんの作品が全国総文祭に出展されることが決まりました。
ぜひご覧になってください。
写真展は終わってしまいましたが、
写真部 長谷川 愛唯(2年平沢中)さんの作品も全国総文祭に出展されます。
本校から、来年の全国大会である、第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)に、2名の出場が決定です。
また、写真部 後藤 諒平(3年平沢中)さんの作品は、第29回関東地区高等学校写真展山梨大会への出展が決まりました。(令和5年2月9日(木)~14日(火)/山梨県立図書館)
陸上競技部関東大会壮行会 2022/11/15















11月10日(木)陸上競技部壮行会
陸上競技部女子が関東高校駅伝への出場権を獲得しました。関東大会は、11月18日(土)に茨城県のひたちなか運動公園陸上競技場を発着点として行われます。大会に向けて、壮行会が開催されました。
この日は、防災訓練の後に実施したため、校庭に全校生徒が集合しているということで、久しぶりに全校生徒の前で選手紹介等ができる壮行会になりました。(感染防止のため、体育館などに全校生徒が集合するのはしばらく行っていません)
外での壮行会は初めてでしたが、みんなの前で選手紹介や代表あいさつが行え、みんなに選手を見てもらうことができて、とても良かったと思います。選手の皆さんも、応援してもらっているという実感も感じられたのではないでしょうか。選手を代表して、星川さんが挨拶をしてくれました。
関東大会、頑張ってきてください。
多賀高校 陸上競技部 女子 駅伝選手
星川月菜(2年中郷中) 會田こころ(2年華川中) 山中郁美(1年十王中)
山内 優(2年助川中) 小松未奈(2年華川中)
防災訓練を行いました 2022/11/15












11月10日(木)防災訓練が行われました。
今回は、地震とそれに伴う火災における避難訓練として実施しました。
生徒たちは、放送での指示に従って、机の下にもぐり、その後、クラスごとに避難経路を使ってグランドに避難しました。みんな真剣に参加し、スムーズに避難できていました。
いざという時のために、訓練にこそ真剣に参加することが大切です。全員、きちんと参加できていました。
第1学年進路講演会・文理選択ガイダンス 2022/11/10
10月27日(木)第1学年を対象に、進路講演会・文理選択ガイダンスが行われました。
希望する保護者の方も多く参加され、会場を分けて実施しました。
進路講演会では、ライセンスアカデミーの 平川 健 氏に講師をお願いして、学習の進め方など、とてもためになるお話をしていただきました。生徒もメモを取りながら、熱心にお話を聞いていました。
保護者の方も別室で同じお話を聞いていました。









次に、教室に戻り、2年生に向けての文理選択についてのガイダンスが行われました。
今年の1年生から新カリキュラムになっているので、先輩たちとは同じではありません。
自分の進路希望に合わせて、しっかりと文理選択をするために、今日聞いた話と資料をよく見て、おうちの人とも相談して、決めてくださいね。






修学旅行業者説明会 2022/11/10


10月26日(水)第2学年保護者を対象にした、修学旅行業者説明会が開催されました。
今年の2年生は、当初沖縄への修学旅行を予定していましたが、コロナウイルス感染症の状況などを考慮し、保護者の意見を参考にし、学校内で協議を重ねた結果、関西方面へ行き先を変更して実施することになりました。
無事に修学旅行が実施できるように、業者の方からの説明を聞き、気になる点については質問なども出ていました。
生徒もこれから修学旅行に向けて準備を進めていきます。
茨城県高校駅伝大会結果報告 2022/10/28

【陸上競技部】 県高校駅伝大会 結果報告
【県高校駅伝上位8校】
男子 第1位 水城 女子 第1位 茨城キリスト
第2位 東洋大牛久 第2位 水城
第3位 鹿島学園 第3位 鹿島学園
第4位 水戸葵陵 第4位 多賀
第5位 水戸工 第5位 水戸二
第6位 土浦日大 第6位 明秀学園
第7位 多賀 第7位 水戸三
第8位 日立一 第8位 並木中等
多賀高校 男子 2時間16分00秒 第7位(26チーム中)
1区 10㎞ 清川海都 (3年 多賀中) 区間第10位 区間タイム 32′36″
2区 3㎞ 山口東輝 (2年 多賀中)) 区間第8位 区間タイム 9′26″
3区 8.1075㎞ 舟生充希 (2年 松岡中) 区間第5位 区間タイム 25′24″
4区 8.0875㎞ 小室真生 (3年 泉丘中) 区間第7位 区間タイム 25′53″
5区 3㎞ 高橋 漣 (1年 多賀中)) 区間第7位 区間タイム 9′35″
6区 5㎞ 木村凜太朗 (3年 大久保中) 区間第11位 区間タイム 16′45″
7区 5㎞ 阿部海里 (2年 松岡中) 区間第11位 区間タイム 16′21″
多賀高校 女子 1時間21分35秒 第4位(21チーム中)
1区 6㎞ 星川月菜 (2年 中郷中)区間第4位 区間タイム 21′57″ 中郷中
2区 4.0975㎞ 會田こころ(2年 華川中)区間第7位 区間タイム 16′14″ 華川中
3区 3㎞ 山中郁美 (1年 十王中)区間第5位 区間タイム 11′55″ 十王中
4区 3㎞ 山内 優 (2年 助川中)区間第8位 区間タイム 12′14″ 助川中
5区 5㎞ 小松未奈 (2年 華川中)区間第4位 区間タイム 19′15″ 華川中
以上の結果により、女子が関東高校駅伝への出場権を獲得しました。
関東大会は11月18日(土)に茨城県のひたちなか運動公園陸上競技場を発着点として行われます。
令和4年度バドミントン新人大会県北地区予選 2022/10/28
令和4年度バドミントン新人大会県北地区予選
(10月22日久慈サンピア日立、24日さくらアリーナ、22日久慈サンピア日立)
年内最後の大会である新人戦の地区予選が行われました。全種目入賞とはいきませんでしたが、7種目入賞、そして女子についてはダブルスと学校対抗の2冠を達成、1年生男女シングルスを除く男女各3種目で県大会出場(3種目共は男子2年連続、女子4年連続)を果たすことができました。11月に行われる県大会ではベスト16を目標に今後の練習にも励んでいきます。引き続き、ご支援ご声援よろしくお願いします。

10月22日(土)ダブルス
男子 安嶋泰輝(2年 関本中)・星大和(2年 大久保中) 第3位
女子 野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)第1位
栗原心咲(1年 十王中)・増渕葵(1年 豊浦中) 第3位
蛭田さき(2年 十王中)・佐々木陽向(2年 久慈中)第4位


10月24日(月)シングルス
男子 安嶋泰輝(2年 関本中) 第2位
女子 栗原心咲(1年 十王中) 第2位
蛭田さき(2年 十王中) 第3位
髙野彩花(2年 豊浦中) 第4位
10月22日(土)・24日(月)1年シングルス
男子 樫村洸樹(十王中) 第3位

10月25日(火)学校対抗
男子 第2位
安嶋泰輝(2年 関本中)・星大和(2年 大久保中)・佐々木勇人(2年 多賀中)・大友海和(2年 関本中)・嶋津晴也(2年 久慈中)・森山潤弥(2年 泉丘中)・武藤康太(1年 東海南中)・水庭竜将(1年 十王中)
女子 第1位
蛭田さき(2年 十王中)・佐々木陽向(2年 久慈中)・野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)・栗原心咲(1年 十王中)・増渕葵(1年 豊浦中)・菅野優萌(1年 日高中)・鈴木妙奈(1年 河原子中)

関東新人大会結果報告【陸上競技部】2022/10/28

関東新人大会結果報告 【陸上競技部】
10月22日(土)・23日(日)の2日間、神奈川県の相模原ギオンスタジアムで関東陸上競技新人大会が行われました。結果は以下の通りです。
舟生充希(2年松岡中) 男子5000m決勝 15′15″07 第10/27位
(自己ベスト記録)
星川月菜(2年中郷中) 女子3000m決勝 10′34″05 第20/27位
(自己ベスト記録)
今橋拓睦(2年中郷中) 男子三段跳決勝 12m88 第20/27位
校長通信10月号を更新しました 2022/10/27
2学年模擬試験に向けて・・・ 2022/10/19






10月17日(月)第2学年では、11月の模擬試験に向けて、事前準備学習が行われていました。
自分の目標とする学校の設定や、模擬試験までの学習の進め方、目標の設定の仕方など、オンラインで、教室をつなぎ、全体で同じ説明を聞きながら進めていました。
事前学習の動画の見方なども説明されていたので、うまく活用して、力にしていけるといいですね。
今日、しっかりと目標設定をして、次の模擬試験に向けて、コツコツと準備をして、試験に臨んでほしいものです。頑張ってください!
社会人インタビュー事前準備 2022/10/19



10月17日(月)総合的な探究の時間
第1学年では、社会人インタビューに向けての事前指導が行われていました。
自分の受ける講座ごとに集まり、係り分担や、職業についての探究活動を協力して行っていました。11月7日(月)のインタビュー当日に向けて、準備を進めていきます。
陸上競技部関東大会出場 2022/10/11
9月23日(金)~25日(日)の3日間、笠松運動公園にて茨城県新人大会が行われました。本校からは、以下の生徒が入賞することができました。
今橋拓睦(2年 中郷中) 男子三段跳 第2位
舟生充希(2年 松岡中) 男子5000m 第4位
星川月菜(2年 中郷中) 女子3000m 第5位
以上3名関東大会出場
星川月菜(2年 中郷中) 女子1500m 第6位
滑川恭祐(2年 駒王中) 男子5000mW 第6位
浦山愛美(1年 秋山中) 女子ハンマー投 第5位
つきましては、今橋・舟生・星川の3名が10月23日(土)~24日(日)の2日間、
神奈川県で行われる関東大会への出場権を獲得しました。



10月7日(金)生徒会主催の壮行会が放送にて行われました。
陸上競技部を代表して、今橋君が挨拶をしてくれました。
関東大会に出場する3名は、力を出し切って、頑張ってきてください!



校長通信を更新しました【9月号②】2022/10/11
校長通信9月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

後期が始まりました。 2022/10/5



10月3日(月)に後期の始業式が行われ、後期の授業がスタートしました。
そして、10月4日(火)~7日(金)は第3回定期考査です。
新学期早々テストですが、みなさんしっかり準備して臨んでいると思うので、大丈夫でしょう。
後期が良いスタートを切れるように、テストも、テスト勉強も、しっかり頑張ってください。
第2学年インターンシップ報告 2022/10/5






夏季休業中に、第2学年でインターンシップが行われ、希望する生徒が参加しました。
インターンシップにご協力いただいた企業は以下の通りです。
イガラシ綜業(株)様 (株)カドワキ 様 佐々木興業(株) 様
(株)ショウエイ 様 ティ・エス・ネットワーク(株) 様 (株)ティ・エム・ピー 様
参加した生徒は、貴重な経験ができ、進路についても現実的に考えるようになったようです。お忙しい中ご協力いただいた企業の皆様には、大変感謝しております。ありがとうございました。
生徒の感想を紹介します。
〇言葉使いを総務の仕事をしてみて学んで、先生と話す時や友達と話す時には使い分けて、気を付けて話していこうと思いました。また、今まで以上に勉強を頑張ろうと思いました。インターンシップを通して、会社の方々のすごさに気づき、自分も頑張ろうと思いました。やはり、会社と高校では全然違うと改めて思いました。会社は責任をもって自分の仕事をこなさなければいけないため、とても大変だと分かりました。総務の仕事や工事事務の仕事はとても大変だけど、終わった時の達成感があるなと私は感じました。大変で難しかったけれどとても楽しかったです。(WAさん)
〇仕事をする人の大変さや、高校との違い、部によっての仕事内容など、今まできちんと分かっていたつもりでも分かっていない部分が大きく、調べればいいと思っていた(実習前の)自分から体験しないと分からないと思う(実習後の)自分に変わった。会社は学校とは全く違い、1番違うし気を付けなければならないと感じたのは、学校よりも会社は自分がやっていることの責任を強く追わなければならない、ミスは許されないということだった。今回はたくさんの大事なことを楽しく学べて良かったけど、決して甘く考えちゃいけないということをしっかり認識することができた。(KRさん)
〇1つの物を作るのには、1部分の人だけではなく、いろんな分野を担当している人がいるから物も作られているし、世界が成り立っていることが分かった。そして、両親がどれだけ一生懸命に仕事を頑張っているのか分かったから、少しでも感謝の気持ちを忘れないようにしたい。
世の中がいかに過酷で大変かが分かった。身体や脳も疲れたりして大変だったが、貴重な体験で新しい世界も知れ、今後社会に出たらこの経験を活かしていきたい。(SSさん)
前期終了 2022/9/30









9月28日(水)前期終業式が放送にて行われました。今日で前期が終了です。
ホームルームでは、前期の通知表が配られました。通知表をもらっている写真は、1年生の様子です。高校生になって、初めての通知表です。ドキドキしながらもらっているようでしたが、結構気軽に人に見せていたのを見て、ちょっと驚きました。自分の成績を人に見せていいのか?と思うのは大人の感覚なのでしょうか。個人情報だと思うんですけれど・・・・
オープンな人も結構いるということですね。もちろん、自分の中だけで受け止めている人もいましたよ。9月29日・30日は、学期末休業ということで、学校はお休みです。
10月3日から、後期の授業が始まります。
部活動見学・体験(校内の様子) 2022/09/26
9月17日(土)18日(日)に,中学生対象の部活動見学・体験が開催され,校内でも部活動へ参加する多くの中学生が見られました。
中学と比べても広い敷地での練習,高校レベルの練習,先輩との体格差に驚いている様子も見られました。
グラウンドでは,サッカー部,陸上競技部が練習を行っていました。本校のグラウンドは野球用とサッカー用の2つあります。テニスコートも5面あり,コートを広く使って先輩とボールを打ち合う様子が見られました。プールも50mと,中学の倍の長さです。大会では50mプールが使用されますので,本番を想定した練習ができます。
校舎内では,吹奏楽部や茶道部の体験が行われました。吹奏楽部では,校歌をはじめ多くの楽曲が披露されていました。吹奏楽部以外の体験で来ていた中学生も,演奏を耳にすることが出来たのではないでしょうか。
夏に行われた学校説明会から参加してくれた中学生も多かったようですが,実際に先輩と練習することで,高校の様子をより実感できたのではないでしょうか。
来年の4月にまた一緒に活動できることを楽しみにしています。









授業風景 2022/9/21
現在、多賀高校では、先生方の研修期間となっており、先生方同士で授業の見学に行っています。
生徒は、授業中に、他の先生もやってくるのでちょっと緊張してしまうかもしれませんね。
1年生の英語の授業では、ALTの先生が電子黒板を使って、授業を行っていました。






2年生の生物の授業では、プリントをデータで配布して、タブレット上で書き込みながら授業が行われていました。自分で工夫して書き込んでいる生徒の内容は、色分けしたり、以前に習った内容を書き込んでいたりと素晴らしかったです。タブレットでの授業も慣れた感じで、スムーズに進めていました。






校長通信を更新しました【9月号】 2022/9/15
校長通信9月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

共通テスト出願ガイダンスを実施しました 2020/09/02
3学年の大学進学希望者を対象に、共通テスト出願に向けたガイダンスを実施しました。例年に比べて、受験希望者が多く、ZOOMを使って映像を同時配信して行いました。期日を守ることや、受験科目に注意することなど、ガイダンスの内容を真剣に聞く様子が見られました。夏休みも終わり、3学年は入試に向けて進めています。


夏休みが終わり通常授業のスタートです 2022/9/1



9月1日(木)今日からまた学校生活が始まります。
夏季休業明け集会のあと、課題テストが行われました。
課題テストは英数国の3教科です。夏休み中の取り組みの成果が問われます。
その後、通常授業を行って、9月の生活がスタートしました。
ソフトテニス部(女子) 大会結果 2022/8/30
女子ソフトテニス部 県北地区選手権大会 優勝
8月10日(水)に県北地区高等学校ソフトテニス選手権大会が日立市営折笠スポーツ広場テニスコートで行われました。
片野来々夢(2年・中郷中出身)・大内悠生(2年・泉丘中出身)ペアが優勝しました!
同ペアは前回大会の全国大会県北地区予選は初戦敗退でしたので、大躍進の結果となりました。
9月10日(土)に行われる、Ibaraki High School Summer Cupに出場します。
新チームとなり初めての県大会です。他地区の選手権大会上位者とどれくらいの試合ができるのか楽しみです。
左が片野選手・右が大内選手

校長通信を更新しました 2022/8/30
校長通信8月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

日立市役所インターンシップ 2022/8/30






夏季休業中の7月26日(火)・27日(水)の2日間、日立市役所インターンシップが開催され、本校の生徒も参加してきました。それぞれに受け入れてくれる課に分かれて、就労体験をし、先輩職員の話を聞いたり、最後に発表なども行ったようです。参加した生徒からの話を聞くと、公務員の仕事に魅力を感じ、公務員試験に合格するために今から頑張りたい、という感想をより強く持ったようでした。とても貴重な経験になったようです。
陸上競技部 関東大会結果 2022/8/29
関東陸上競技選手権大会 結果報告

8月19日(金)~21日(日)までの3日間、関東陸上競技選手権大会が山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われました。結果は以下の通りです。
男子1500m 清川海都 (3年多賀中) 4′06″05 予選1組9着
男子5000mW 杉森希世政(3年大久保中) 26′00″56 決勝第19位 (自己ベスト記録)
女子5000mW 明日初音 (3年大久保中) 33′17″07 決勝第26位
男子3000mSC 小室真生 (3年泉丘中) 10′01″01 予選2組8着
女子3000mSC 吉田愛理 (3年磯原中) 12′11″78 決勝第11位 (自己ベスト記録)
女子5000m 星川月菜 (2年中郷中) 19′08″02 決勝第14位 (自己ベスト記録)
女子5000m 小松未奈 (2年華川中) 20′09″95 決勝第18位
女子4×100mR 1走 山内 優(2年助川中) 2走 赤須丹衣奈(3年大久保中)
3走 熊谷優花(3年中郷中) 4走 江本美海 (3年磯原中)
52″53 予選6組6着
女子4×400mR 1走 山内 優(2年助川中) 2走 赤須丹衣奈(3大久保中)
3走 熊谷優花(3年中郷中) 4走 戸井田陽奈(3中郷中)
4′13″06 予選5組7着
大会はかなり暑い中での試合となりました。そのような環境の中でも、レースへの積極性を忘れず、3名の選手が自己ベスト記録を更新することができました。
応援ありがとうございました。
中学生向け学校説明会を行いました 2022/8/24
バドミントン部夏季大会結果 2022/8/24
令和4年度県北地区バドミントン夏季大会(22日久慈サンピア日立、23日さくらアリーナ)
昨年度延期から中止となってしまった夏季大会が今年度は開催することができました。新チームになってから初めての大会、そして2年生にとっては最初で最後となる夏季大会で、見事全種目入賞を果たすことができました。女子についてはシングルスとダブルスの2冠を達成し、本校の存在感を示すことができました。次の地区大会は10月の新人県北地区予選会になります。学校対抗もありますので、男女全種目優勝の8冠、そして県大会ベスト16を目標に今後の練習にも励んでいきます。引き続き、ご支援ご声援よろしくお願いします。
8月22日(月)ダブルス
男子 安嶋泰輝(2年 関本中)・星大和(2年 大久保中) 第4位
女子 野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)第1位
栗原心咲(1年 十王中)・増渕葵(1年 豊浦中) 第3位
蛭田さき(2年 十王中)・佐々木陽向(2年 久慈中)第4位


8月23日(火)シングルス
男子 安嶋泰輝(2年 関本中) 第2位
女子 蛭田さき(2年 十王中) 第1位
髙野彩花(2年 豊浦中) 第2位
野口珠友梨(2年 豊浦中)第3位
8月22日(月)~23日(火)1年シングルス
男子 水庭竜将(十王中) 第2位
吉田磨央(豊浦中) 第4位
女子 菅野優萌(日高中) 第4位




黒板が・・・ 2022/8/23



夏休み中に大きく変わったこと。黒板がホワイトボードになりました。緑の黒板が白くなったので、教室の印象も変わりますね。生徒の皆さんが、9月に教室に入ってきたら、随分雰囲気が違うことに驚くかもしれません。チョークの粉が舞い散らないので、電子黒板周りのお掃除が楽になりそうですね。
2学年の教室で・・・ 2022/8/23



夏休み真っ最中の2学年の教室で、机が廊下に出されていました。実は、床の研磨塗装工事が入っていて、2学年の全クラスの床がピカピカに変わっていました。9月から、きれいな教室で過ごせるので、勉強にも良い影響がありそうですね。(3年生の床は昨年研磨塗装を行ったのできれいです。1年生の教室は来年の予定・・・)
【中学生の皆さんへ】令和4年度学校説明会 2022/08/19
令和4年度学校説明会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
8月23日(火)・8月24日(水)に開催します。
両日ともに第1部・第2部・第3部と中学校ごとに時間を指定してあります。
ご自身の参加する日と各部の集合時間を再確認してください。
持ち物については上履き(上履きを入れる袋)と筆記用具は必ず持参してください。
引率の先生と引率の保護者につきましては、駐車場および控え室を用意します。
正門から入り、本校係員にお知らせください。
お車での送迎はご遠慮願います。また近隣商業施設等への無断駐車につきましてもおやめください。
よろしくお願いいたします。
壮行会・夏季休業前集会等がおこなわれました。 2022/7/28
7月22日(金)午前中授業の後、午後から大掃除、防災講話、表彰伝達が行われました。
感染症対策のため、すべての行事が放送にて行われました。



その後、関東大会出場を決めた陸上部の壮行会が行われました。
校長あいさつ、生徒代表激励の言葉、陸上部顧問挨拶、生徒代表あいさつ(3年江本美海)が行われました。




7月1日(金)~3日(日)茨城県陸上競技選手権大会が笠松運動公園陸上競技場で行われ、8月に山梨県で行われる、関東陸上競技選手権大会への出場が決まったのは、以下の選手です。
男子1500m 清川海都 (3年 多賀中) 4′05″10 第8位
男子5000mW 杉森希世政(3年 大久保中) 27′50″40 第5位
女子5000mW 明日初音 (3年 大久保中) 34′55″16 第5位
男子3000mSC 小室真生 (3年 泉丘中) 9′38″39 第2位
女子3000mSC 吉田愛理 (3年 磯原中) 12′20″31 第1位
女子5000m 星川月菜 (2年 中郷中) 19′08″66 第6位
女子5000m 小松未奈 (2年 華川中) 19′19″59 第7位
女子4×100mR 1走 山内 優(2年 助川中 ) 2走 赤須丹衣奈(3年 大久保中)
3走 熊谷優花(3年 中郷中) 4走 江本美海 (3年 磯原中)
51″34 第4位
女子4×400mR 1走 山内 優(2年 助川中) 2走 赤須丹衣奈(3年 大久保中)
3走 熊谷優花(3年 中郷中) 4走 戸井田陽奈(3年 中郷中)
4′07″71 第5位
その後、生徒会役員任命が行われ、新生徒会役員に、任命状が手渡されました。



その後、夏季休業前集会として、校長講話、生徒指導部長訓話、進路指導部長講話、特別活動部長講話が行われ、集会が終わりました。HRの後、下校となり、生徒たちが待ちに待った夏休みに突入です。
来週は課外も部活もありますが、夏休みという響きは、生徒たちにとっては、魅力的な言葉ですね。




夏季休業前学年集会 2022/7/28
7月21日(木)各学年で夏季休業前の学年集会が開かれました。
夏休みを前にして、学年ごとに進路や学習についてのお話や、夏休み中の生活について生徒指導部からのお話などがありました。課題もたくさん出ているみたいなので、計画的に進めてください。また、夏休みだからこそ出来る取り組みなどにも積極的に参加できるといいですね。3年生は進路実現に向けて追い込みの夏です。頑張ってください。






2学年探究活動発表 2022/7/28
第2学年の探究の時間で、発表が行われていました。
2学年では地域探究の活動として、日立市についての探究活動をしていました。ここまでのまとめの発表を各クラスで行っていました。それぞれテーマが違うので、他の班の発表も興味深く聞いている様子でした。



校長通信を更新しました。【6・7月号】 2022/7/26
校長通信6・7月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます。)

第2回考査 2022/7/26
6月28日(火)~7月1日(金)第2回考査が行われました。
前期の成績に大きく関係するテストです。どの学年もみんな集中して取り組んでいました。



道徳でゲストティーチャーの講演がありました 2022/7/13



7月11日(月)第1学年で道徳教育におけるゲストティーチャー活用事業が行われました。
講師に茨城県県民生活環境部環境政策課 副参事 菊池みち子 様をお招きし、
「SDGsを実効性ある取り組みとするための地域行政の貢献について(フードロス削減のための県民・企業・NPO等の連携の推進)」という内容でお話をいただきました。
SDGsの問題は身近なところに様々な形であるものです。一人一人がアンテナを高くして、身近な問題に取り組んでいくことの大切さを考えて、行動に移していけるといいですね。
3学年課外開始 2020/07/12



3学年では、先週の放課後から課外が始まりました。英語・地歴・公民の課外から始まり、夏休みには、数学・理科もスタートします。
多くの生徒が部活を引退し、受験に向けて本格的に学習を進めています。
進路ホールの自習室にも多くの生徒が毎日遅くまで残っている様子が見られます。
この調子で、部活から勉強へ気持ちを切り替えて最後まで全力で頑張っていきましょう。
水泳部関東大会出場 2022/7/6
(水野君は前列左端)
6月25日(土)26日(日)
第73回関東高校県予選兼第71回茨城県高等学校選手権が行われました。
男子100m背泳ぎで、関東大会出場を決めました。
男子100m背泳ぎ 6位 1分3秒39 水野虹河(3年 磯原中)
7月20日(水)~22日(金)
千葉県習志野市 千葉県国際総合水泳場 にて行われる
令和4年度関東高等学校水泳競技大会に出場します。
頑張ってきてください!
7月1日(金)
生徒会による壮行会が行われました。




放送での実施でしたが、教頭先生、生徒会長から激励の言葉を、水泳部顧問から大会結果や水野君の記録について、水野君から、意気込み等を話してもらいました。
校長通信を更新しました。【6月号】 2022/6/30
校長通信6月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

陸上競技部関東大会結果 2022/6/27

陸上競技部 関東大会 結果報告
6月17日(金)からの4日間、栃木県のカンセキスタジアムに於いて関東高等学校陸上競技大会が行われ、本校からは3名の選手が出場しました。大会はかなり暑い中で行われましたが、3名とも積極的なレースを展開し、自己ベスト記録を更新する種目もありました。詳細な結果は以下の通りです。
齋藤吉平(3年 中郷中)
男子400mH 56秒44(自己ベスト記録) 予選3組 6着
杉森希世政(3年 大久保中)
男子5000mW 26分16秒95(自己ベスト記録) 決勝11着
小室真生(3年 泉丘中)
男子3000mSC 9分32秒78 予選1組 6着
バドミントン部試合結果 2022/6/27


令和4年度高校総体バドミントン競技茨城県予選会(笠松運動公園体育館)
6月9日(木)個人戦ダブルス
男子 蛭田和斗(3年 十王中)・森涼太(3年 関本中)1回戦敗退
女子 野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)1回戦敗退
蛭田さき(2年 十王中)・黒澤花夏(3年 泉丘中)1回戦敗退
6月10日(金)個人戦シングルス
男子 蛭田和斗(3年 十王中)2回戦敗退
安嶋泰輝(2年 関本中)1回戦敗退
女子 蛭田さき(2年 十王中)1回戦敗退
野口珠友梨(2年 豊浦中)1回戦敗退
髙野彩花(2年 豊浦中)1回戦敗退
6月13日(月)学校対抗
男子 ベスト16
蛭田和斗(3年 十王中)・栗原颯汰(3年 十王中)・森涼太(3年 関本中)・安嶋泰輝(2年 関本中)・宮本伊吹(3年 十王中)・小薗蓮(3年 大久保中)・青木琥羽(3年 泉丘中)・荒井俊政(3年 豊浦中)
女子 1回戦敗退
黒澤花夏(3年 泉丘中)・鈴木彩加(3年 高萩中)・蛭田さき(2年 十王中)・野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)・佐々木陽向(2年 久慈中)・栗原心咲(1年 十王中)・増渕葵(1年 豊浦中)
県大会で勝つことの難しさと、勝ったときの達成感を味わうことができました。男子学校対抗では、新人戦で負けた相手にリベンジを果たすことができました。男子のベスト16は総体県予選では十数年ぶりのことになります。(新人戦を加味すると平成29年度以来)
3年生はこれで引退となります。2年生中心の新チームでは、3年生がなし得なかった個人・学校対抗とも県大会ベスト16に再挑戦できるよう、練習に励んで参ります。

第2学年で性教育講話が行われました。 2022/6/22
1学年でタブレットを使用できるようになりました。 2022/6/22
3学年対象進路ガイダンスが行われました。 2022/6/22
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ 2022/6/15
多賀高校吹奏楽部 第5回定期演奏会ポスター

6月18日(土)
本校吹奏楽部の定期演奏会が行われます。
場所 本校体育館
時間 14:30 開場
15:00 開演
入場無料です。
ご都合のつく方は、ぜひ、ご来場ください。
マスク着用、上履き持参、検温を実施してご来場ください。
入口で、検温結果の確認があります。
(来校予定の方には、検温チェックシートをお渡ししています。当日用紙をお持ちでない方は、入口で記入をお願いします。)
女子バレーボール部県北地区優勝! 2022/6/2

【女子バレーボール部】
5月30日(月)池の川さくらアリーナおいて、全国高校総体男女バレーボール大会県北地区予選会が行われ、4月に行われた関東地区予選に引き続き、優勝することができました!
6月17日、18日、19日に行われる県大会では、目標の県ベスト8を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
ボランティア部「ごみゼロ・ポイ捨て禁止街頭キャンペーン」 2022/6/2
校長通信を更新しました 【5月号】 2022/5/31
校長通信5月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

バドミントン部県北地区大会結果 2022/5/31
令和4年度高校総体バドミントン競技県北地区予選会

5月21日(土)個人戦ダブルス
男子 準優勝 蛭田和斗(3年 十王中)・森涼太(3年 関本中)
女子 第3位 野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)
第4位 蛭田さき(2年 十王中)・黒澤花夏(3年 泉丘中)
以上3組が県大会出場となります。
5月22日(日)個人戦シングルス
男子 優勝 蛭田和斗(3年 十王中)
第4位 安嶋泰輝(2年 関本中)
女子 第4位 蛭田さき(2年 十王中)
ベスト8 野口珠友梨(2年 豊浦中)
ベスト8 髙野彩花(2年 豊浦中)
以上5名が県大会出場となります。
総体地区予選での男子シングルス優勝は数年ぶりとのことです。



5月24日(火)学校対抗
男子 準優勝
蛭田和斗(3年 十王中)・栗原颯汰(3年 十王中)・森涼太(3年 関本中)・安嶋泰輝(2年 関本中)・宮本伊吹(3年 十王中)・小薗蓮(3年 大久保中)・青木琥羽(3年 泉丘中)・荒井俊政(3年 豊浦中)
女子 優勝
黒澤花夏(3年 泉丘中)・鈴木彩加(3年 高萩中)・蛭田さき(2年 十王中)・野口珠友梨(2年 豊浦中)・髙野彩花(2年 豊浦中)・佐々木陽向(2年 久慈中)・栗原心咲(1年 十王中)・増渕葵(1年 豊浦中)
男女とも県大会出場となります。総体地区予選での女子優勝は十数年ぶりとのことです。


昨年度に引き続き、男女全種目県大会出場となります。個人・学校対抗とも県大会ベスト16を目指して頑張ります。
仕事・資格パズルワーク(1学年) 2022/5/18
柔道部、男女で関東大会出場へ! 2022/5/13
創立記念日 2022/5/10

本校は昭和28 年に開校し、本年5月1日で70 回目の創立記念日を迎えました。
進路ホールのそばには、顕彰の碑があります。
創立記念日については、こちらの文書をご覧ください。→ 創立記念日についてR4.pdf
校長通信を更新しました 4月号 2022/4/28
校長通信4月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

新入生部活動見学が行われました 2022/4/25
新入生部活動説明会が行われました 2022/4/25
校長通信を更新しました。3月 2022/3/28
校長通信3月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

校長通信を更新しました。2月 2022/3/3
校長通信2月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

令和3年度多賀高等学校学校紹介動画
令和3年11月14日(日)に実施の、学校説明会で使用しました学校紹介動画です。
各中学校の高校説明会で説明した内容に加えて、生徒達の部活紹介・生徒会の動画・授業風景・行事の様子なども見ることが出来ます。
ぜひご覧ください。(画像をクリックするとYouTubeに移動します。)

https://youtu.be/EJILL42tKNw
令和3年度茨城県高校総体学校対抗 女子総合5位! 2022/3/3

令和3年度茨城県高等学校総合体育大会 第5位!
今年度の高校総体の各種目の結果を総合して出した結果、多賀高校が、学校別総合女子の部で第5位に入りました。
多賀高校としては、史上最高の順位になります。学校全体で頑張っている結果ですね。素晴らしいことです!
各種目の結果は以下の通りです。
高校総体学校対抗 女子総合順位
茨城県立多賀高等学校 第5位 62.5点(史上最高順位)
陸上 5位 陸上(駅伝)4位 バレーボール ベスト16
バスケットボール ベスト8 バドミントン ベスト16
卓球 ベスト16 ソフトテニス ベスト4
テニス ベスト16 柔道 ベスト8
剣道 ベスト16 水泳 出場
校長通信を更新しました。1月 2022/1/31
校長通信1月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

進路状況報告 2022/1/25
令和3年度 国公立大学合格者 1名 (R4.1.11現在)
茨城大学 工学部機械システム工学科 1名
令和3年度 公務員試験合格者 4名
茨城県警察官 1名
日立市消防 1名
陸上自衛隊一般曹候補士 1名
陸上自衛官候補士 1名
現在の進路決定状況はこちら↓
R4進路状況(2022.1.11時点).pdf
柔道部全国大会出場決定! 2022/1/25


【柔道部】
1月13日(木)、全国高校柔道選手権大会県予選会、個人戦が行われ、
女子48㎏級で小室月美さん(豊浦中)が優勝しました!
男子60㎏級でも山中千綺さん(十王中)が3位に入りました。
1月18日(火)の団体戦では、
女子が団体3位、男子が団体ベスト8と健闘しました。
小室さんは、3月20日(日)、日本武道館で行われる全国高校柔道選手権に出場します!
全国高校柔道選手権大会県予選会
女子48kg級 優勝 小室 月美(豊浦中)
男子60kg級 3位 山中 千綺(十王中)
全国高校柔道選手権大会
3月20日(日) 日本武道館
女子48kg級 出場 小室 月美 (豊浦中)
中央委員会 2022/1/21



【中央委員会】
1月18日(火)放課後に生徒会主催の中央委員会が行われ、今年度の活動の成果と反省点を報告しました
出席したのは、ホームルーム委員長、委員会の委員長、部活動の部長、生徒会役員です。
ホームルーム委員長から「年度当初と比べて変化したこと」として、1年生はクラスの団結について、2年生は進路に向けた意識の変化について、3年生は進路の決定について話す生徒が多く、学年によって特色がありました。
共通テスト・私立大学一般選抜 激励会 2022/1/18
書道展のお知らせ 2021/12/28

【書道部】
第55回県北高校合同書道展が多賀市民プラザで開催されます。
是非、ご覧ください。
第55回県北高校合同書道展
令和4年1月28日(金)~2月1日(火)
9:00~17:00
多賀市民プラザ 1Fギャラリー
男子バレーボール部試合結果 2021/12/28

【男子バレーボール部】
12月21日(火)、池の川さくらアリーナで行われた新人戦地区大会において、2年連続で地区優勝を果たす事ができました。
日立工業には2-0で、科技高には2-1でセットを取る事ができました。
新人戦県大会は1月28日(金)に古河市で行われます。悔いの残らないよう男子バレーボール部一丸となって全力で戦っていきたいと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
女子バレーボール部大会結果 2021/12/28

【女子バレーボール部】
12月21日(火)池の川さくらアリーナおいて、茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県北地区予選会が行われ、優勝することができました。
これで、総体、春高に続き地区予選3連覇になります。
1月29日、30日に古河市で行われる県大会では、目標の県ベスト8を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
校長通信を更新しました。12月 2021/12/24
校長通信12月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

第2学年沖縄修学旅行探究学習 2021/12/24












2学年は、情報の授業を利用して、修学旅行で行く「沖縄の文化」についての調べ学習を行い、探究学習として、各クラスでプレゼンテーション発表を行いました。各クラスの発表の中からクラス代表を決め、12月20日(月)各クラス代表2名が全体で発表を行いました。
【教科「情報」における修学旅行調べ学習発表会の内容】
2年1組五十嵐さん「沖縄の海はなぜきれい?」
沖縄の海がなぜきれいなのか、そのメカニズムについて説明
2年1組安田さん 「沖縄の豚肉料理について」
沖縄のあぐー豚の由来と様々な豚肉料理の紹介
2年2組小貫さん 「沖縄にしかないもの」
沖縄でしか見られない星の砂やブルーシールアイスなどについて紹介
2年2組小室さん 「沖縄の食べ物いろいろ」
沖縄のお土産にもなっている紅イモタルトやちんすこうなど様々な食べ物について紹介
2年3組内田さん 「沖縄の気候と海の美しさについて」
沖縄特有の気候と海の美しさなどについて紹介
2年3組寺木さん 「沖縄のおすすめスポット」
訪問地での見どころやおすすめのお店などを紹介
2年4組井澤さん 「美ら海水族館について」
水族館で見ることのできる様々な生物について紹介
2年4組吉田さん 「ちんすこうとは?」
ちんすこうの歴史や名前の由来、様々な種類などについて調べ紹介
2年5組谷さん「沖縄の方言について」
沖縄の方言について、具体例を紹介
2年5組山本さん 「2月の沖縄の気候について」
今回の訪問時期に合わせた沖縄の気候と服装などについて説明
2年6組梶山さん 「沖縄の有名人について」
沖縄県出身の芸能人やスポーツ選手などについて紹介
2年6組水野さん 「沖縄の生き物について」
沖縄で見ることのできる様々な生き物について紹介
全体発表後、学年主任の矢野先生から講評がありました。
発表を聞き、生徒達は「沖縄」修学旅行への楽しみな気持ちがより高まったと思います。無事に修学旅行に行けることを楽しみにしています。
陸上競技部関東駅伝大会結果 2021/12/23

【陸上競技部】
11月20日(土)栃木県のカンセキスタジアムにおいて、関東高等学校駅伝競走大会が行われました。
新型コロナウイルスの感染防止対策のため、トラックレースでの開催となりました。
女子の関東駅伝大会への出場は初めてであり、今後の更なる活躍に期待したいと思います。
詳細な結果は以下の通りです。
【女子】 1時間20分55秒51 第41位(48チーム中)
1区 6㎞ 星川月菜 (1年中郷中) 区間第38位 区間タイム 22′36″48
2区 4㎞ 吉田愛理 (2年磯原中) 区間第42位 区間タイム 15′24″28
3区 3㎞ 會田こころ(1年華川中) 区間第38位 区間タイム 11′13″86
4区 3㎞ 武田みすず(3年泉丘中) 区間第45位 区間タイム 12′28″92
5区 5㎞ 小松未奈 (1年華川中) 区間第41位 区間タイム 19′11″97
※(壮行会の様子)




【陸上競技部壮行会】
関東高等学校駅伝競走大会出場に際し、11月18日に壮行会が開かれました。
放送での壮行会でしたが、生徒会の進行で、陸上部の顧問の先生と、生徒を代表して武田みすずさんが挨拶をしてくれました。
校長通信を更新しました 11月 2021/12/3
校長通信11月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

美術部合同美術展のお知らせ 2021/12/6

【美術部】
令和3年度 第24回 県北地区高等学校合同美術展 が、茨城県天心記念五浦美術館にて開催されています。
是非ご覧ください。
令和3年度 第24回 県北地区高等学校合同美術展
場所:茨城県天心記念五浦美術館 展示室B・C
期日:12月5日(日)~12月12日(日) 入場無料
時間:9:30~17:00 (最終日は15:00まで)
バドミントン部試合結果 2021/11/17

【バドミントン部】
令和3年度茨城県高等学校バドミントン新人大会県北地区予選会
10月19日(火)シングルス 10月20日(水)ダブルス 10月24日(日)学校対抗
男女全種目県大会出場を果たすことができました(1年シングルスは地区大会のみ)。また、すべての種目で入賞を果たすことができました。
男子の3冠は数年ぶりの快挙です。女子も2年生が3名と少ない中、個人でも学校対抗でも県大会出場を果たすことができました。県大会での厳しい戦いにも挑戦者としての気持ちで臨み、1つでも多く勝てるよう、頑張っていきます。
【男子シングルス】
第1位 蛭田 和斗(十王中)
第2位 森 涼太(関本中)
ベスト8 栗原 颯汰(十王中)
【1年男子シングルス】
第3位 佐々木 勇人(多賀中)
第4位 塚原 輝善(日高中)
【男子ダブルス】
第1位 蛭田 和斗(十王中)・森 涼太(関本中)
ベスト8 栗原 颯汰(十王中)・安嶋 泰輝(関本中)
【男子学校対抗 第1位】
蛭田 和斗(十王中)・森 涼太(関本中)・栗原 颯汰(十王中)・安嶋 泰輝(関本中)
宮本 伊吹(十王中)・金野 和真(高萩中)・小薗 蓮(大久保中)・清和 統生(大久保中)
【女子シングルス】
第3位 蛭田 さき(十王中)
ベスト8 髙野 彩花(豊浦中)
【1年女子シングルス】
第3位 三代 悠蒼(久慈中)
【女子ダブルス】
第3位 黒澤 花夏(泉丘中)・蛭田 さき(十王中)
ベスト8 髙野 彩花(豊浦中)・野口 珠友梨(豊浦中)
【女子学校対抗 第2位】
黒澤 花夏(泉丘中)・鈴木 彩加(高萩中)・波入 望玖(泉丘中)・蛭田 さき(十王中)
髙野 彩花(豊浦中)・野口 珠友梨(豊浦中)・三代 悠蒼(久慈中)・佐々木 陽向(久慈中)
令和3年度茨城県高等学校総合文化祭のお知らせ 2021/11/2

令和3年度茨城県高等学校総合文化祭「入選」
【写真の部】11月2日(火)~7日(日)県つくば美術館
1年 會澤萌花(駒王中) 「職人」 1年 堀江愛佳(大久保中) 「海遊」
1年 大森紗奈(多賀中) 「裏側」 1年 郡司優花(坂本中) 「親友」組2
1年 石井亜美(大久保中) 「カラフル」 2年 菅野碧 (台原中) 「コロナ過の写真部室」
2年 後藤諒平(平沢中) 「一目惚れ!」 2年 関口向日葵(台原中) 「陽立ち」
2年 野﨑心結(北茨常北中)「瞬間!」
【書道の部】11月5日(金)~9日(火)ザ・ヒロサワ・シティ会館
2年 島根友実恵(坂本中)
1年 高島結愛(多賀中)
【絵画の部】11月5日(金)~9日(火)ザ・ヒロサワ・シティ会館
3年 弓野理央 (中郷中)「prayer」
2年 寺木ひな (秋山中)「天つ空然ては雲霄」
【デザインの部】
2年 渡邉彩加 (河原子中)「私だけの神様」
校長通信を更新しました 9月/10月 2021/10/28
校長通信9月/10月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

授業風景紹介 2021/10/22



【授業紹介】
10月15日(金)1年生の家庭科の授業で、「ホームプロジェクト」の発表を行っていました。生徒が夏休み中に取り組んできた課題の発表です。1人ずつ、資料をモニターに映して、説明を行いました。発表する人も、聞いている人も、真面目に取り組んでいて素晴らしいと思いました。
窓の外を見ると、2年生の体育の授業が行われていました。家庭科の部屋からは、パンポンと、テニスコートが見えます。みんな楽しそうに体を動かしていました。

陸上競技部関東新人大会出場! 2011/10/21
【陸上競技部】
関東陸上競技選抜新人大会出場
10月23日(土)24日(日)
笠松運動公園
〈出場選手紹介〉
男子400mH 齋藤吉平(2年 中郷中)
男子走幅跳 大野凌介(2年 松岡中)
男子1500m 清川海都(2年 多賀中)
男子3000mSC 小室真生(2年 泉丘中)
男子5000mW 杉森希世政(2年 大久保中)
女子5000mW 明日初音(2年 大久保中)
女子1500m 星川月菜(1年 中郷中)
【壮行会が行われました】




10月20日(水)生徒会主催の壮行会が放送にて行われました。
校長あいさつ(教頭先生が代行)、生徒会長あいさつ、陸上競技部顧問あいさつの後、
生徒代表挨拶を2年生の齊藤吉平さんが行いました。
最高のパフォーマンスが出来るように、応援しています。頑張ってください!
県北地区高等学校合同美術展のお知らせ 2021/10/12

【美術部】
令和3年度県北地区高等学校合同美術展が
日立シビックセンター1Fギャラリーにて開催されています。
10月11日(月)~16日(土)
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
是非お越しください!
校長通信を更新しました 7月/8月 2021/8/18
校長通信7月/8月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

各部活動表彰結果② 2021/7/30
夏季休業前に表彰された部活動の成績を紹介します②
【水泳部】 関東高等水泳競技大会県予選会
男子 200m背泳ぎ 第7位 水野 虹河(2年磯原中)
女子 200m平泳ぎ 第8位 安田 彩織(3年多賀中)
【女子ソフトテニス部】
関東高等学校ソフトテニス大会県北地区予選会
女子個人 第1位 立原 なつき(3年豊浦中)
藤田 涼花 (3年十王中)
全国高等学校ソフトテニス大会県北地区予選会
女子個人 第1位 立原 なつき(3年豊浦中)
大場 汐藍 (3年滑川中)
全国高等学校ソフトテニス大会茨城県予選会
女子団体 第3位 多賀高等学校
【女子バレーボール部】
茨城県高体連県北地区総合体育大会
第1位 多賀高等学校
【卓球部】
茨城県高体連県北地区関東高校卓球大会
女子の部 第1位 多賀高等学校
茨城県高等学校総合体育大会 卓球女子
ダブルス 第5位 三國 姫嘉(3年駒王中)
友部 百花(3年河原子中)
【野球部】
珂北高等学校野球大会
優勝 多賀高等学校
【柔道部】
茨城県高等学校総合体育大会 柔道男子100㎏級
第3位 門脇 寛登(3年大久保中)
茨城県高等学校総合体育大会 柔道女子70㎏級
第3位 小林 琴美(3年大久保中)
【ソフトボール部】
茨城県高等学校ソフトボール春季大会
第3位 多賀高等学校
【女子バスケットボール部】
茨城県高等学校総合体育大会 バスケットボール女子
第5位 多賀高等学校
優秀選手賞 加藤 日菜子(3年久慈中)
【写真部】
全国総合文化祭 出場
野﨑 心結(2年北茨常北中)
各部活動表彰結果 2021/7/28
夏季休業前に表彰された部活動の成績を紹介します
【陸上競技部】
茨城県高体連県北地区陸上競技大会
男子
砲丸投げ 第1位 井坂 治史(3年十王中)
3000msc 第1位 藤橋 天心(3年秋山中)
400mH 第1位 鷹箸 弘太(3年滑川中)
1500m 第1位 小室 真生(2年泉丘中)
男子総合 優勝 多賀高等学校
女子
400m 第1位 石川 果穂(3年滑川中)
5000mW 第1位 明日 初音(2年大久保中)
走り高跳び 第1位 今野 美波(2年久慈中)
女子総合 第2位 多賀高等学校
茨城県高等学校陸上競技対抗選手権
男子
3000msc 第4位 藤橋 天心(3年秋山中)
3000msc 第7位 小室 真生(2年泉丘中)
5000mW 第5位 杉森 希世政(2年大久保中)
女子
400m 第2位 石川 果穂(3年滑川中)
200m 第6位 石川 果穂(3年滑川中)
400mH 第4位 滝澤 果穂(3年泉丘中)
5000mW 第4位 明日 初音(2年大久保中)
4×100mR 第6位 森 心優(3年中郷中)
石川 果穂(3年滑川中)
熊谷 優花(2年中郷中)
滝澤 果穂(3年泉丘中)
4×400mR 第4位 滝澤 果穂(3年泉丘中)
石川 果穂(3年滑川中)
赤須 丹衣奈(2年大久保中)
熊谷 優花(2年中郷中)
女子総合 第5位 多賀高等学校
茨城県陸上選手権大会
男子
5000ⅿ 第7位 藤橋 天心(3年秋山中)
1500ⅿ 第8位 小室 真生(2年泉丘中)
3000ⅿsc 第3位 小室 真生(2年泉丘中)
女子
400ⅿ 第4位 石川 果穂(3年滑川中)
1500ⅿ 第7位 星川 月菜(1年中郷中)
4×100mR 第2位 森 心優(3年中郷中)
石川 果穂(3年滑川中)
熊谷 優花(2年中郷中)
滝澤 果穂(3年泉丘中)
4×400mR 第3位 森 心優(3年中郷中)
石川 果穂(3年滑川中)
赤須 丹衣奈(2年大久保中)
滝澤 果穂(3年泉丘中)
茨城県高等学校陸上競技個人選手権大会
男子
200ⅿ 第8位 浅利 尚史(3年坂本中)
1500ⅿ 第6位 清川 海都(2年多賀中)
3000ⅿsc 第5位 小室 真生(2年泉丘中)
5000mW 第6位 杉森 希世政(2年大久保中)
走り幅跳び 第5位 大野 凌介(2年松岡中)
ハンマー投げ 第5位 井坂 治史(3年十王中)
女子
400ⅿ 第4位 石川 果穂(3年滑川中)
400mH 第2位 滝澤 果穂(3年泉丘中)
5000mW 第4位 明日 初音(2年大久保中)
三段跳び 第6位 江本 美海(2年磯原中)
1500ⅿ 第2位 星川 月菜(1年中郷中)
卓球部県大会結果 2021/7/26



【卓球部】
総体県予選会 女子ダブルス第5位入賞
友部百花(3年河原子中)・三國姫嘉(3年駒王中)ペア
6月17日から20日、全国総体卓球県予選会が土浦市霞ヶ浦文化体育会館で行われ、本校からは男子学校対抗戦、女子学校対抗戦、女子シングルスに2名、女子ダブルスに1ペアが出場しました。
中でも女子ダブルスに出場した、友部百花(3年河原子中)・三國姫嘉(3年駒王中)ペアは、県北地区予選会第2位という実力を県大会でも発揮し、見事第5位に入賞しました。
3年間仲間と練習した成果を形として残してくれた3年生の姿を励みに、これからは後輩たちが頑張ってくれることと思います。
先輩たちが果たせなかった「関東大会出場」という目標達成に向けて、練習に励みましょう。
水泳部関東大会出場 2021/7/16

【水泳部結果】 祝 関東大会出場!
令和3年 6/26(土)・27(日) 関東大会茨城県予選会
(右)男子200m 背泳ぎ 県7位 水野 虹河(磯原中)
祝 関東大会出場決定
(左)女子200m 平泳ぎ 県8位 安田 彩織(多賀中) 祝 入賞
ソフトテニス部県大会結果 2021/7/16


【ソフトテニス部(女子)】 女子ソフトテニス部 全国大会県予選 第3位
6月11日(土)に全国高等学校ソフトテニス大会茨城県予選会が水戸市総合運動公園テニスコートで行われました。5月に行われた関東大会県予選では、第3シードとして大会に臨みました。残念ながらチームワークがかみ合わずに、初戦敗退となり今回は地区予選を勝ち抜いての県大会出場となりました。
1回戦緑岡高と対戦。1年生初出場の片野選手をペアの阿部選手が盛り上げて勝利。続く2試合とも勝って3対0で勝利しました。2回戦前回関東予選で負けた第2シード土浦三高と対戦。1番立原選手と大場選手が相手を圧倒してストレートで勝利すると、2番も前回の雪辱を果たし勝利。3番は敗れたものの2対1で勝利しました。続く準々決勝は県南地区1位の竜ケ崎一高と対戦。1番勝ち、2番負けの3番勝負となり、キャプテンの須賀選手と藤田選手のペアがリードされた試合を粘り強く逆転し、ファイナールゲームを制して勝利。結果2対1で勝利しました。準決勝鹿島学園との対戦。1番、2番ともに競ったゲームで試合に入るものの、中盤からリードを許し、2ペアとも敗退。結果全国県予選団体は第3位となりました。
3年生5名、2年生0名、1年生4名と部員数が少ない中、部員全員が覚悟を持ち、闘志あふれる折れない心で戦った結果、第3位という成績を収めました。応援ありがとうございました。
ソフトテニス部関東大会結果 2021/7/16



【ソフトテニス部(女子)】
女子ソフトテニス部 関東大会3回戦進出!
6月5日(土)に栃木県宇都宮市の県総合運動公園テニスコートで関東高等学校ソフトテニス大会が開催され、女子個人の部で須賀菜々美(3年坂本中)・大場汐藍(3年滑川中)ペアが出場しました。
1回戦の相手は、練習試合を数回行い手の内を知る栃木県のペア。前半大場選手のネットプレーがさえ3-0とリードするものの、そこから相手後衛が素晴らしいテニスを展開して3-3のファイナルゲームへ、ファイナルは一進一退の攻防を続けデュースとなり、最後は須賀選手のストロークが相手前衛のミスを誘って関東大会勝利を収めることができました。2回戦の相手は、山梨県の優勝ペア。自分たちの力を出せば十分戦えるという想いで試合に臨みました。1ゲームで相手ペアの特徴をつかむと、須賀選手のバックストローク、大場選手のポジショニングとモーションで相手ミスを誘い、快勝することができました。3回戦の相手は、今大会で最終的にベスト8まで勝ち残った名門文大杉並高の3年ペア。1.2ゲーム目は相手の圧力に押され失い、3ゲーム目は2人のナイスプレーが重なり取り返すものの、その後は相手前衛に要所で力を発揮されて完敗となりました。
本人たちにとって初出場の関東大会で、これまでで1番良い試合をすることができました。応援ありがとうございました。
1回戦 ④-3 宇都宮文星女子高(栃木)
2回戦 ④-1 甲府商業高(山梨)
3回戦 1-④ 文化学園大学杉並高(東京)
専門委員長会議 2021/7/12







7月7日(水)放課後に第2回専門委員長会議が行われ、前期の活動報告と、反省点の集約をしました。
一例を紹介します。
保健委員会
○前期の活動
・尿検査・身体測定・歯科検診の補助、保健便りの発行
○反省点
・保健便りの作成は、滞りなくできた。
・尿検査の回収がスムーズにできなかった。
・尿検査で名簿に書き間違いがあった。
→保健委員会が中心になって活動する場合は、各自で先生や委員会メンバーと
連絡を取り合って活動する。
今回は7月に発足した後期生徒会として初の活動でした。
スムーズな司会進行のおかげで、滞りなく会議を終えることができました。
校長通信を更新しました 2021/7/1
校長通信6月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

国民体育大会茨城県大会 水泳競技結果 2021/6/24
【水泳部】
国民体育大会茨城県大会 水泳競技 50m背泳ぎ 第3位
6月5日(土)、6日(日)に国民体育大会茨城県大会が山新スイミングアリーナ(笠松)で行われました。男子50m背泳ぎで水野虹河(2年磯原中)が県3位になりました。
次回の6月26日(土)27日(日)の関東高校水泳競技大会県予選会において,上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願い致します。
校長通信を更新しました 2021/6/1
校長通信5月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

水泳部大会結果 2021/5/27


[ 水泳部】
茨城県民総合体育大会 水泳競技大会上位入賞
5月14日(金)15日(土)に茨城県民総合体育大会水泳競技大会が山新スイミングアリーナ(笠松)で行われました。
女子200m平泳ぎで安田彩織(3年多賀中)が県5位,女子200m個人メドレーで松下雅(3年華川中)が県8位になりました。
次回の6月26日(土)27日(日)の関東高校水泳競技大会県予選会において,上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願い致します。
女子バスケットボール部 県大会ベスト8 2021/5/25



【女子バスケットボール部】
令和3年度 関東高等学校バスケットボール大会茨城県予選会 ベスト8
5月7日(金)5月14日(金)15日(土)16日(日)に行われた、関東高等学校バスケットボール大会茨城県予選会において、本校女子バスケットボール部は、ベスト8という結果を残すことができました。女子バスケットボール部は、普段から昼休みにも活動をしています。もちろん放課後の毎日の練習も、真面目に、みんなで頑張ってきた結果だと思います。この調子で、これからも頑張ってくれると思うので、今後の活躍にも期待しています!
女子ソフトテニス部関東大会出場 2021/5/25
【関東大会出場の2人】
【ソフトテニス部(女子)】
女子ソフトテニス部 関東大会出場決定!
5月1日(土)2日(日)に関東高等学校ソフトテニス大会茨城県予選会が北茨城市磯原地区公園テニスコートで行われました。女子個人の部で須賀菜々美(3年坂本中)・大場汐藍(3年滑川中)ペアがベスト16に進出し、6月5日(土)に栃木県宇都宮市の県総合運動公園テニスコートで開催される関東高等学校ソフトテニス大会の出場権を獲得しました。関東大会では、本校先輩方の最高成績である4回戦進出を上回る結果を目指して、一球一球ペアで協力し、折れない心で戦ってきます。


また5月13日(木)と5月15日(土)に全国高等学校ソフトテニス大会県北地区予選が日立市民運動公園他で行われました。女子団体の部は第3位となり県大会出場を決めました。女子個人の部では立原なつき(3年豊浦中)・大場汐藍(3年滑川中)ペアが優勝して県大会出場を決めるとともに、須賀選手は藤田涼花(3年十王中)とのペアで県大会推薦ペアとなりました。全国大会県予選では、部員全員が覚悟を持った闘志あふれる折れない心で、団体・個人ともに県優勝を目指して戦います。
ハンドボール部県大会ベスト8 2021/5/21






【ハンドボール部】
関東大会茨城県予選会結果 県ベスト8
令和3年度関東高等学校ハンドボール大会茨城県予選が5月7日・8日に行われました。
本校ハンドボール部は水戸県北地区予選会を2位で通過して県大会参加となりました。
1回戦では,鉾田二高を相手に自分たちのリズムを崩さずに勝利することができました。2回戦では地区予選会決勝で負けている水戸一高を相手に勝利することができました。敗北の悔しさをバネにして,修正を重ねて臨んだリベンジマッチで自分たちの良さを発揮できたことで自信がつきました。準々決勝と代表決定戦では,ベスト4の壁を感じつつも最後までしっかり自分たちのプレーを続けることで,自分たちに足りないものを実感することができました。応援ありがとうございました。
【1回戦】 多賀19 対 14鉾田第二
【2回戦】 多賀22 対 13水戸第一
【準々決勝】 多賀10 対 27霞ヶ浦高
【第3代表決定戦】 多賀14 対 25守谷高校
朝の登校風景 2021//5/14
5月7日(金)の登校風景です。
この日は登校指導の日でもあったので、多くの先生が通学路や校門、昇降口等にいました。
元気にあいさつしてくれる生徒が多くて、気持ちのいい朝です。
屋上で撮影が行われていました。 2021/5/12
5月のある日、屋上で写真撮影が行われていました。
毎年1年生をモデルにして作成される多賀高校のポスター用の撮影です。
今年はどんなポスターが出来上がるのか楽しみです。
屋上からグランドを覗いてみると、3年生の体育で50m走を頑張っていました。
もうすぐクラスマッチもあるので、このタイムでリレーのメンバーが決まったりする大切な競技ですね。
校長通信を更新しました 2021/5/7
校長通信4月号を更新しました。ぜひご覧ください。
→ 学校案内「校長より」にあります。(リンクからページに行けます)

奨学金説明会が開催されました(3学年) 2021/5/7
4月26日(月)放課後、第3学年の生徒・保護者を対象とした、奨学金についての説明会が行われました。
約100名の保護者の方が参加され、生徒も一緒に、真剣に説明を聞かれていました。
3年生はこれから本格的に進路について考え、具体的に決めていきます。
お金の話も現実的に考えて行かなければならないことの1つです。皆さんの関心の高さがうかがえました。
体力テスト 2021/5/7
4月19日(月)~21日(水)の3日間で、各学年ごとに身体測定・体力テストが行われました。
写真は1年生の様子です。2・3年生が補助に入ってくれ、スムーズに進めることができました。
高校生になって初めての体力テスト、結果が楽しみですね。
お花をいただきました 2021/5/7
全国農業協同組合連合会茨城県本部様より、新入学生に対して、花束をいただきました。
コロナウイルスの感染拡大によって、不自由な生活を強いられている状況に、「一時の癒しになれば幸いです」とのことで、各クラスと昇降口、職員玄関に飾るように花瓶と花束を贈っていただきました。
お花があるだけで教室が華やかになりますね。お心遣い、ありがとうございました。
中央委員会 2021/4/30
4月27日(火)放課後、中央委員会が開催されました。
各クラスの委員長、各委員会の委員長、各部活動の部長が一堂に会して、今年の抱負や学校への要望などを発表しました。
どの生徒もしっかりとした態度で、発表もきちんと出来ていて素晴らしかったです。
大勢の前でもきちんと意見を発表できることは、これからの自分にとっても大切なことです。
発表もそうですが、それを静かに聞く態度もとても素晴らしい多賀高生です。
情報モラル教室 2021/4/30
4月22日(木)1年生を対象とした、情報モラル教室が行われました。
KDDI株式会社から講師の先生をお招きして、「スマートフォン等オンライン上のソーシャルメディア利用上の問題点および正しい利用の仕方」についてお話しいただきました。
1年生は、高校生になって初めてスマホを持った人も多いようです。
スマホを使う上で、悪気が無い行動でも、それを受け取る側の受け取り方で、トラブルにもつながることを勉強したと思います。
また、他に人になりすまして、近づいてくるような悪い人もいるということも教えていただきました。今日のお話を聞いて、SNSとの正しい付き合い方についてよく考えて、スマホとの正しい付き合い方をしてほしいと思います。
専門委員長会議 2021/4/30
4月20日(火)放課後、専門委員長会議が開催されました。
各委員会の委員長が集まり、各委員会の活動予定や、委員長としての抱負などを述べていました。
次の週にある中央委員会に向けての連絡などもありました。
どの生徒もしっかりと発表出来ていて、素晴らしいと思いました。
今年度の委員会活動もスタートします。
模擬試験の様子 2021/4/30
4月13日(火)全学年で外部テストが行われました。
どの学年もみんな集中して、真剣に受けていました。
写真は上の段が1年生、下の段が3年生です。
学年に関係なく、試験に対する態度はみんな同じですね。
結果が出るのが楽しみです。
硬式テニス部【関東高校テニス大会県予選ベスト8】 2021/4/27



【テニス部(女子団体)】
4月24日に神栖海浜運動公園にて「関東高校テニス大会 県予選会」の団体の部が行われました。
多賀高校は女子団体に出場し,見事,県大会ベスト8に入ることができました。
高校から硬式テニスを始めた生徒しかいない中で,このような素晴らしい結果を残すことができました。
日頃の練習の成果とチームワークの賜物です。
この結果より5月に行われる総体の団体戦で県大会のシードに選ばれました。おめでとう!
【団体戦出場選手】
3年 村田 ななみ (豊浦中) 3年 桑原 穂香(常北中)
3年 篠原 彩華 (磯原中) 3年 大友 希彩(中郷中)
2年 小林 実矢(中郷中)
【結果】県 ベスト8
2回戦 常総学院高等学校 2-0 勝
3回戦 茨城キリスト教学園高等学校 0-2 負
女子ソフトテニス部 2021/4/13


【ソフトテニス部(女子)】
3月25日(木)~28日(日)までの4日間、埼玉県熊谷市の熊谷ドームで行われた2021ヨネックスカップ高校女子ソフトテニス研修大会に新3年生5名で参加してきました。昨年度は大会が中止となり2年ぶりの参加となります。今年度は主催者であるヨネックス株式会社が、感染症対策を万全にして大会を開催しくださいました。大会への参加校は約10校と少なかったものの、生徒たちは連日数多くの試合を行うことができ、シーズンに向けて大変実り多い研修大会となりました。
また4月9日(金)にはヨネックス株式会社の菊地はづき選手が来校してくださり、生徒たちに技術指導をしてくださいました。実業団で活躍するトップ選手から、生徒たちは多くのことを教えていただきました。一人一人に丁寧に話しかけていただき、生徒たちにとっては大変有意義な時間となりました。
1年生が6名入部し部員数も11名となりました。これからの大会に向けてチームワークと個々人の心技体を磨き、チャンピオンを目指して部活動に取り組んでいきます。
進路講話・Classi説明会(1学年) 2021/4/9
1年生LHR 2021/4/8
4月8日(木)1年生の1時間目と5時間目はLHRでした。
入学式の次の日には、HR役員や、委員会を決めなくてはいけなくて、いろいろやることの多い、ホームルームです。
調査や、配付物などもあり、時間が足りないと思いながら担任の先生方もやられていたのではないかと思います。
今日の放課後、早速ホームルーム委員長会議や専門委員会があり、大忙しの生徒達です。
服育講話(1学年) 2021/4/8
4月8日(木)4時間目に1年生を対象とした「服育講話」が行われました。
「人は見た目が9割、第一印象は6秒で決まる」などのお話を聞いて、制服の着こなしなしなどについて真剣に聞いていました。
後半では、実際にネクタイの結び方について、教えてもらいながら自分で結んでいました。まだ、自分でうまくできない人もいて、苦戦している場面もありました。
1年生には、これから多賀高校生として、制服を上手に着こなしてもらいたいものです。
新入生歓迎会 2021/4/8
4月8日(木)新入生歓迎会が行われました。密を避けるため、新入生と生徒会役員のみの参加になりましたが、生徒会作成の、学校の様子や部活動についての動画を見ることで、先輩方の様子を感じられたのかなと思います。生徒会長のあいさつと、新入生代表のあいさつもあり、無事に多賀高校生として生活をスタートした1年生です。1年生はこれから行事がたくさんあるので、緊張の中大変でしょうが、頑張っていってほしいと思います。
ちなみに、最後の写真が生徒会長です。今後ともよろしくお願いします。
新任式・始業式 2021/4/6
4月6日(火)新任式と始業式が行われました。
新任式では、新しく多賀高校にいらした先生方の紹介と生徒会からの歓迎の言葉がありました。
始業式で、校長先生のお話を聞いた後に、生徒達がドキドキして待っていた、担任・副担任等の担当の先生の発表がありました。
それぞれの思いはいろいろあったとは思いますが、新学年のメンバーもそろって、今年も今日からスタートします。
よい1年になるように頑張りましょう!
新年度のはじまりに、桜が満開です。 2021/4/2
4月になりました。新年度のスタートです!
在校生のみなさんは、4月5日の離任式、6日の始業式から学校が始まりますね。
新1年生の入学式は7日(水)に予定されています。
暖かい陽気とともに、今年は始業式・入学式を待たずに、学校の桜が満開になりました。
お隣の多賀中学校の桜も見事です。
満開の桜と共に、新学期に皆さんに会えることを楽しみにしています。
新入生のみなさん、入学式で会いましょう!
令和2年度進路先状況(令和3年3月10日現在) 2021/3/12
3月10日現在の令和2年度進路状況
~ 祝 合格! ~
令和2年度 国公立大学合格者 4名 (R3.3.10現在)
千葉大学 国際教養学部国際教養学科 1名
茨城大学 工学部機械システム工学科 1名
福島大学 共生システム理工学類 1名
会津大学 コンピュータ理工学部コンピュータ理工学科 1名
私立大学合格者 延べ人数141人
合格者数詳細はこちら⇒『R3進路先一覧.pdf』
令和2年度 公務員試験合格者 10名(延べ人数11名)
茨城県職員事務知事部局 1名
茨城県警察官 5名
日立市消防 2名
高萩市消防 1名
北茨城市消防 1名
航空自衛隊一般曹候補士 1名
合格者説明会が行われました 2021/3/22
3月22日(月)合格者説明会が行われました。密を避けるために、各教室に分かれて、放送にて説明会が行われた後、
物品の購入などもありました。
これから始まる高校生活のために、たくさんの説明や資料が配られて、大変だったと思います。
みなさん緊張した表情で、説明を聞いている姿が見られました。新入生のみなさんが次に学校に来るのは入学式です。
在校生の先輩方も、先生たちも、新入生が入学してくるのを待っています。
新しい生活で、何を頑張りたいか、いろいろ考えてくださいね。
4月7日の日にお会いできるのを楽しみにしています。
学年集会と最後のホームルームでした 2021/3/18
令和2年度多賀高等学校学校紹介動画
令和2年9月19日(土)に実施の、学校説明会で使用しました学校紹介動画は、中学生のみなさんへのページの学校説明会のところにもあります。ぜひご覧ください。
同窓会入会式・表彰・卒業式予行 2021/2/26
2月26日(金)第3学年では、卒業式の予行練習と同窓会入会式、表彰伝達が行われました。
今年の卒業式も在校生は参列しないため、3年生のみでの予行練習となりました。
表彰伝達では、皆勤賞、精勤賞、高体連等の以下の表彰が行われました。
茨城県高等学校体育連盟 模範生徒
小林 将喜 (柔道部)(大久保中)
村田 圭 (卓球部)(中郷中)
大友 和奏 (陸上競技部)(十王中)
第75回 国民体育大会柔道競技少年男子選手 認定
小林 将喜 (柔道部)(大久保中)
実用理科技能検定 2級合格者
【物理2級】
鈴木 僚(十王中) 鈴木 崚介(大久保中) 森 祥太(多賀中)
【化学2級】
岩崎 留依(高萩中) 小島 快斗(大久保中) 横倉 光(助川中)
秘書技能検定 2級合格者
鈴木 美羽 (十王中)
茨城県高等学校PTA連合会会報 2021/2/25

茨城県高等学校PTA連合会の、令和3年2月1日発行の会報に多賀高校PTAの活動が紹介されています。保護者の皆様には、生徒を通して配付してありますので、ぜひご覧ください。
掲載ページについては、こちら「多賀高校記事.」からもご覧になれます。
授業風景紹介【1学年 化学基礎】 2021/2/22
放課後、英検の2次対策を頑張っています 2021/2/18
今週末は英検の2次試験があります。それぞれに対策を頑張っているところですが、放課後、英語の先生と2次試験の練習をする生徒の姿がありました。英語の各先生方で分担して、2次試験対策の指導に当たっています。当日、全員が、力を発揮できるよう頑張ってほしいです。
令和3年度特色選抜の実施について 2020/11/19
令和3年度特色選抜の実施についてを掲載しました。
こちらをご覧ください。
第1学年PTA研修会がオンラインにて行われました。 2021/2/4
模擬試験が実施されました(第2学年) 2021/2/1
2月1日(月)2学年で模擬試験が行われました。
何だかつい最近もやったような気がするけれど、また模擬試験です。
3年生になる前に、自分の実力を把握しておくために必要な物なので(多分、内心は色々思っていると思うけれど)、みんな長時間のテスト、頑張って受けていました。
来週は今年度最後の定期試験もあり、テストが続きます。もうすぐ3年生になるということを、試験の日程からも感じ取っているのではないかと思う、2年生です。
気が付けばもう2月。今年度もあと少しです。2年生は、「3年生になるのだ」という自覚も、出てきていると思います。
令和2年度 就職ガイダンスが開催されました。 2021/1/26
自転車点検 2021/1/25
1月21日(木)自転車点検が放課後に行われました。
多賀高校は、駅から自転車で登校している生徒が多く、クラスの半分以上が自転車登校をしているクラスもあります。
放課後、各クラスごとに担任・副担任の先生がステッカーの確認やブレーキやライトの安全確認などの自転車の点検を行いました。
写真は、(当日の写真は撮り忘れてしまったので)当日欠席等で点検できなかった生徒が次の日に点検を受けている様子です。
人数が多くても、少なくても、マナーよくきちんと行動できるので、スムーズに点検も終わります。
漢字コンクールが実施されました 2021/1/18
1月18日(月)1、2年生を対象に「漢字コンクール」が実施されました。
毎年行われているものですが、事前に範囲が発表されていて、各自で勉強に取り組んだうえで挑戦しているものです。
成績にも含まれ、成績上位者には賞品も出るので、みんな集中して取り組んでいました。
今月末には漢検もあるので、この勉強は漢検対策にもなっています。
県北美術展のお知らせ 2021/1/8

【残念ですが、中止になりました。】
【美術部】
令和2年度県北地区高等学校合同美術展 が開催されます。
場所は 日立シビックセンター 1F ギャラリー ですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日立シビックセンターが1月20日まで休館になることから、
当初の予定を変更して、
1月21日(木)~ 一般公開の予定です。
今後の感染状況によってはまた変更があるかもしれませんが、来場の際は、感染予防対策をしてご来場ください。
よろしくお願いします。
県北高校合同書道展のお知らせ 2021/1/5

【残念ですが、中止になりました。】
【書道部】
第55回 県北高校合同書道展 が開催されます。
日時 令和3年 1月22日(金)~1月26日(火)
場所 多賀市民プラザ 1F ギャラリー
お時間を見つけて、ぜひご覧ください。よろしくお願いします。
ハンドボール部新人大会結果 2020/12/23
【ハンドボール部】
12/18(金),12/19(土)に令和2年度全国高等学校ハンドボール選抜大会兼第35回関東高等学校ハンドボール選抜大会茨城県予選大会兼茨城大学杯兼高校新人大会が開催されました。
本校は県ベスト8になりました。
初戦は,緊張もあり自分たちのリズムに乗れず,前半を同点で折り返し,後半に少しずつ点差を広げることに成功し,辛くも勝利することができました。準々決勝では,自分たちの持ち味のディフェンスを武器に,体格,技量,スピード,経験値のすべてが格上の霞ヶ浦高校を相手に3点差で前半を折り返しました。後半は,開始直後に失点が続き,点差を縮めることができずに試合終了となりました。
来年度の関東予選では,県ベスト4に入れるように心技体の鍛錬に励みたいと思います。
応援ありがとうございました。
【試合結果】
新人大会 県ベスト8
初戦: 多賀 20 – 15 鉾田第二
準々決勝: 多賀 11 – 20 霞ヶ浦
ソフトテニス部(女子)大会結果 2020/12/22

【ソフトテニス部(女子)】
12月19日(土)に令和2年度茨城県高等学校ソフトテニスインドア大会兼関東高等学校団体選抜ソフトテニス大会県予選会が日立市池の川さくらアリーナを会場に開催されました。
今大会は11月に行われた県新人大会上位8校で行われる大会です。本校は1回戦で,10月に行われた県北地区予選で敗退している日立一高と対戦しました。前回同様に対戦成績1対1の3番勝負となりましたが,今回は立原・藤田ペアがゲームカウント4対0と雪辱を果たしました。
準決勝は県新人大会優勝の水戸女子高と対戦しました。県新人大会では1ペアも負けなしで優勝した水戸女子高に対して,トップに出た立原・藤田ペアが4対1と勝利しましたが,続く2ペアが敗退となり結果第3位となりました。
現在女子ソフトテニス部は正規部員が2年生5名のため,県北地区予選ではボランティア部員2名,県新人大会と県インドア大会では野球部マネージャー2名の力を借りて大会に参加することができました。
中学3年生の皆さん,多賀高校で,私たちと一緒に,県大会優勝を目指しましょう。
【団体戦出場選手】
2年 阿部愛里 (日高中) 2年 大場汐藍 (滑川中)
2年 須賀菜々美 (坂本中)2年 立原なつき(豊浦中)
2年 藤田涼花 (十王中) 1年 須田莉彩子 (高萩中)
1年 前川莉々 (泉丘中)
【試合結果】
令和2年度茨城県高等学校ソフトテニスインドア大会
兼関東高等学校団体選抜ソフトテニス大会県予選会
女子団体 第3位
1回戦 本校2-1日立一高 準決勝 本校1-2水戸女子高
大学模擬講義が実施されました【第1学年】 2020/12/18
【大学模擬講義 第1学年】
大学教員による模擬講義を受講することで高等教育に関する興味関心を高めるとともに,進路意識の高揚を図る目的で,大学の先生方に本校に来ていただき,模擬講義を行っていただきました。
クラスごとに1時間ずつ2つの講義を受講する形で行われました。
心理学・文化学・栄養学・教育学・看護学・医療学の分野での講義です。
当日講義を行っていただいたのは次の先生方です。
常磐大学/常磐短期大学 人間科学部 申 紅仙 先生
茨城キリスト教大学 文学部文化交流学科 中山 健一 先生
つくば国際大学 保健栄養学科 伏見 孝子 先生
茨城キリスト教大学 文学部児童教育学科 高橋 和将 先生
医療創生大学 いわきキャンパス 河田 眞理子 先生
国際医療福祉大学 医療福祉マネジメント学科 絹木 憲司 先生
生徒たちは,メモを取りながら真剣に講義を受けていました。
グループワークを取り入れていた講義もあり,楽しそうに参加する姿も見られました。
今回の模擬講義を受けて,大学の授業や学ぶ内容について興味をもった人も多いのではないでしょうか。
今後の進路選択に役立てて行ってほしいです。
第2学年進路指導部講話が行われました 2020/12/16
|
12月14日(月)第2学年を対象に,進路指導部の先生からこれからの学習の仕方や3年生までに取り組んでおくべきことなどのお話をしていただきました。 「本気の志望校を決める」「2年生の終わりに英国数の基礎力の完成を目指す」など,これからの心構えなども含めて,今からやるべきことは何なのかこれからの進路指導の流れなども教えていただきました。 クラスの中でどのような雰囲気を作っていくべきなのか,どういうクラスが受験結果が良くなるのか,等のお話も合って,生徒は真剣に聞いていました。「チームになれ」というお話を全員が理解して実践していってくれたら,よい結果につながっていくのだと思います。 |
|
|
|
|
授業風景紹介【地理】 2020/12/15
【授業紹介~地理~】
2年生の地理の授業の紹介です。
先生がタブレットを使い,プロジェクターで投影したものを使用して説明を加えていました。
配付されたプリントにはQRコードが印刷されていて,そこから確認テストへ飛ぶことが出来ます。
生徒は個人のスマホから回答フォームへ飛んで,入力したものを先生のタブレットから全体に紹介したり,補足説明や解説を加えたりしていました。
問題を生徒に振って,マイクで答えを聞いていったり,途中楽しいコンテンツが入っていたりととても楽しく学習していました。
(この授業は,多賀高校でも先進的な授業の方です。必要があれば使用しますが,全部の教科がこのようにスマホを使用しているわけではありません。)
授業風景紹介【家庭基礎】 2020/12/14
【授業紹介~家庭科~】
12月7日(月)からの週は,家庭科では今年初めての調理実習が行われていました。
コロナウイルス感染症防止対策の関係で,人数を普段の半分に減らして各班2名での実施です。
今回は「リンゴの皮むきコンテスト」と銘打って,いかに長く皮がむけるかを競った後,飾り切りの練習と,リンゴの中身でアップルパイを作りました。
普段包丁を使わない生徒もいて,危なっかしい様子もありましたが,上手な人は100㎝超えの人もいました。
飾りきりでは,うさぎリンゴと木の葉切りをやってみました。上手に出来て嬉しそうに先生に見せに来る姿がほほえましかったです。笑顔で得意げにリンゴを見せてくれ,とてもいい表情をしていました。
1時間の授業の中でリンゴを切り,アップルパイまで作る忙しい内容でしたが,みんな楽しく参加し,何とか時間通りに終わらせていました。
授業風景紹介【社会と情報】 2020/12/14
【授業紹介~社会と情報~】
12月10日(木)社会と情報の授業で課題発表の授業が行われていました。
生徒が作った「新製品広告」の発表会です。同じ商品でも,それぞれ広告の作り方が違っていて,個性が出ていて面白かったです。
生徒は,それぞれの発表ごとに,他者評価をパソコン上で打ち込みながら聞いていました。
プレゼンテーションの練習にもなっていますね。
サッカー部 県北地区新人戦 結果 2020/12/8
【サッカー部】
11月25日(水)県北地区新人戦1回戦が行われ,多賀高校は2-1で茨城キリスト教学園高等学校に勝利しました。
12月3日(木)には,代表決定戦が行われ,日立第一高等学校と対戦しました。
代表決定戦では,両チーム無得点のまま延長戦に入りましたが,延長戦前半に日立一高のセンタリングから得点を許し,惜しくも敗れてしまいました。
今年の試合はもうありませんが,来年に向けていい試合が出来たのではないかと思います。今後の活躍に期待したいです!
【結果】
1回戦 対 茨城キリスト教学園高等学校 2-1 勝
代表決定戦 対 日立第一高等学校 (延長) 0-1 負
令和2年度第2回PTA評議員会が開催されました。 2020/12/9
|
12月4日(金)令和2年度 第2回PTA評議員会が行われました。 1学年~3学年のPTA評議員の保護者の方と学校関係者が参加して,今年度のPTAの活動などについて報告が行われました。 今年度は,コロナウイルス感染症の関係で,校内の行事も思うように出来ず,PTAの活動の機会が少なくなってしまいました。校外の行事についても中止になるものが多い状況でした。 特別な状況の中ではありますが,今後も可能な範囲でPTAの活動を実施していく予定です。 保護者の皆様には,今後ともPTAの活動にご協力よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
芸術週間4日目紹介 2020/12/9
12月4日(金)芸術週間4日目が行われました。
この日もお昼休みには,吹奏楽部が校舎下の広場から演奏を行いました。最終日は2曲行い,生徒会長も飛び入りでパフォーマンスをしてくれて,一緒に盛り上げてくれました。
前日よりも多くの生徒がベランダから顔を出してくれ,演奏を楽しみました。芸術週間の締めくくりとして,みんなに楽しんでもらえるパフォーマンスになりました。
その時の様子をちょっとだけ紹介します。
(画面をクリックするとYouTubeに移動します)

情報モラル教室が行われました。【第1学年】 2020/12/07
|
12月3日(木)令和2年度情報モラル教室が第1学年を対象に行われました。 茨城県メディア教育指導員の矢萩克城氏に講師としてお話をしていただきました。 スマートフォン等,オンライン上のソーシャルメディア利用上の問題点および正しい利用の仕方について,という内容で,生徒にとっては身近なスマホで起こり得る問題点等のお話だったので,しっかり覚えておいて,これからの日常生活の中で気をつけて利用していってもらいたいです。 |
|
|
|
|
芸術週間3日目紹介 2020/12/07
12月3日(木)芸術週間3日目が行われました。
茶道部のお点前披露2日目ですが、感染予防のため,密にならないように人数制限をして行われました。準備した席はほぼ埋まって、無事に行うことが出来ました。早く、お茶を普通に飲めるようになるといいですね。
お昼休みには,吹奏楽部が校舎から見やすい,校舎下の広場から演奏を行いました。多くの生徒が,ベランダから顔を出してくれ,演奏を楽しみました。下まで降りてきてくれて聴いている生徒もいました。今日は1曲だけでしたが,みんなに楽しんでもらえて,吹奏楽部の生徒も喜んでいました。
芸術週間2日目紹介 2020/12/03
12月2日(水)芸術週間2日目も吹奏楽部は朝7:30集合で会議室をお借りして準備をしていました。
この日も朝の生徒の登校に合わせて,1曲ですが演奏を聴かせてくれました。吹奏楽部のみなさん,寒い中ありがとうございました。
昼休みには,茶道部が「お点前披露」を行っていました。コロナウイルス感染症拡大防止のため,お茶をいただくことは出来ませんでしたが,参加した生徒はお饅頭をいただいていました。美味しそうでした。
昼休みの廊下では,展示されている作品を鑑賞している姿もみられました。
クラスメイトの作品を見つけて,意外な一面を発見した人もいるでしょう。
普段は中々見ることの出来ない文化部の活動を多くの生徒に知ってもらう,いい機会になっています。
TAGA art week(芸術週間) 開催中 2020/12/1
新型コロナウイルス感染症拡大防止の状況を受け,今年度予定されていたプレ松苑祭(文化祭校内発表)を中止しました。
その代替えとして密にならないような文化的な発表のみを行う形で「芸術週間」が12月1(火)~4日(金)まで実施されています。
今日は初日ということで,朝の生徒の登校時間に合わせて,生徒会長の開会のあいさつとオープニングセレモニーとして吹奏楽部の演奏が行われました。
月に一度の登校指導の日と重なっていたため,登校してきた生徒とともに,多くの先生方や保護者の方も見守る中での吹奏楽部の演奏でした。
渡り廊下には,ボランティア部,保健委員会,写真部,書道部,美術部の展示パネルが並べられ,生徒は授業の移動時や昼休みにそれらを見ることが出来ます。
昼休みには,生徒会主催で,現在の1年生が入学した時の生徒会作成の歓迎動画等を上映していました。
明日も朝の吹奏楽部の演奏があるそうです。昼休みには茶道部のお手並み披露もあるので,在校生のみなさんは是非見学に行ってくださいね。
芸術週間準備中 2020/11/30
新型コロナウイルス感染症拡大防止の状況を受け,今年度予定されていたプレ松苑祭(文化祭校内発表)を中止しました。
その代替えとして密にならないような文化的な発表のみを行う形で「芸術週間」が12月1(火)~4日(金)まで実施されます。
今日は前日ということで,昼休みには生徒会長と校長先生による芸術週間の紹介が放送されました。
放課後は,各団体で準備を進めているところでしたが,昇降口前に楽器が置かれ,周りが暗くなっていましたが,吹奏楽部が明日の演奏のリハーサルをしていました。気温も下がり,手もかじかんでしまうような寒さでしたが,明日の演奏のために頑張っていました。
明日からの「芸術週間」の様子もお知らせしていきますので,お楽しみに!
令和2年度第4回考査終了 2020/11/27
11月25(水)~27日(金)令和2年度第4回考査が行われました。
試験前の勉強もしっかりやって取り組んだ試験だと思います。今年度の定期考査もこれが終わると残り1回です。自分の力を発揮するべく、みんな真剣に取り組んでいました。
そして、放課後には、校舎内で何やら作業をしている人がいました。校舎内の渡り廊下にもパネルが置かれ、何かが行われるようです。詳しい内容については、また来週お知らせいたします。
令和2年度税に関する高校生の作文で表彰されました 2020/11/25
|
11月18日(水)「令和2年度税に関する高校生の作文」の表彰が,関係者が多賀高校に来校されて行われました。 当日は,茨城県税事務所高萩支所支所長 片岡信弘さんから茨城県知事賞を,日立税務署長 寺門昇さんから日立税務署長賞を表彰していただきました。 表彰されたのは,茨城県知事賞に1年の見越心奏さん(台原中),日立税務署長賞に1年の益子瑠那さん(高萩中)です。2人とも緊張した面持ちで表彰されていました。1年生の夏休みの課題として出された作文ですが,多賀高校から2人も選ばれたことは素晴らしいことです。 【令和2年度税に関する高校生の作文】 茨城県知事賞 見越心奏(台原中) 日立税務署長賞 益子瑠那(高萩中) |
茨城県高等学校柔道新人大会結果 2020/11/25


11月12日(木)・20日(金)茨城県高等学校柔道新人大会が開催され,多賀高校柔道部は,男子90㎏級で長山春生君が2位に入賞しました。
他にも男子100㎏級で3位,女子78㎏超級で3位,団体戦では男女ともにベスト8という素晴らしい結果でした。
日々の練習を頑張ってきたからこそ,結果につながったのだと思います。これからの活躍にも期待します!
【大会結果】
茨城県高等学校柔道新人大会
【個人】
男子90㎏級 第2位 長山春生(大久保中)
男子100㎏級 第3位 門脇寛登(大久保中)
女子78㎏超級 第3位 小林琴美(大久保中)
【団体】
男子団体 ベスト8
長山春生(大久保中) 門脇寛登(大久保中) 黒澤創(多賀中)
田村翼空(北茨常北中) 鈴木那於(中郷中)補欠 山中千綺(十王)
女子団体ベスト8
小林琴美(大久保中) 大和田蘭(多賀中) 小室月見(豊浦中)
補欠 大川芽生(多賀中)
PTA第2学年研修会が開催されました 2020/11/24
11月21日(土)第2学年のPTA学年研修会が開催され,北井早苗先生のご指導のもと,ハーバリウム講習会が行われました。
自分で好きな材料を選んで,それぞれ自分なりの作品作りを楽しみました。完成した作品を並べて撮影会をしたり,皆さん楽しく参加されていました。
出来上がった作品もどれも素敵な物ばかりでした。参加されたPTAの皆様,ご協力ありがとうございました。
PTA第3学年保護者研修会が開催されました 2020/11/18
11月14日(土)PTA第3学年保護者研修会が開催され,卒業式に胸元に飾るコサージュつくりの体験教室が行われました。
フラワークラフト・アンティクス 稲川三保先生のご指導のもと,ブラウン・アイボリー・ブルーグレーの3色から好きな色を選んで作成しました。
皆さん,普段やりなれない作業で苦戦しながらも,楽しく参加されていました。
3学年の保護者として,来年の卒業式で活用出来る,満足のいく出来栄えになったと思います。
参加された保護者の方々,ご協力ありがとうございました。
ソフトテニス部(女子)県大会結果 2020/11/16

【ソフトテニス部(女子)】
11月12日(木),13日(金),14日(土)に令和2年度茨城県高等学校ソフトテニス新人大会が水戸市総合運動公園テニスコートとひたちなか市総合運動公園テニスコートを会場に開催されました。
12日に行われた女子個人戦では須賀・大場ペアと立原・藤田ペアが出場しましたが,ともに3回戦敗退のベスト32でした。13日(ベスト16まで),14日に行われた女子団体戦では,接戦を勝ち進み第3位となりました。この結果12月19日(土)に日立市池の川さくらアリーナで行われる県インドア大会兼関東選抜大会県予選会の出場権を得ました。
次大会では優勝を目指して,最善を尽くして颯爽としたプレーをしてきます。
【団体戦出場選手】
2年 阿部愛里 (日高中) 2年 大場汐藍 (滑川中) 2年 須賀菜々美 (坂本中)
2年 立原なつき(豊浦中) 2年 藤田涼花 (十王中) 1年 須田莉彩子 (高萩中)
1年 前川莉々 (泉丘中)
【試合結果】
県高校ソフトテニス新人大会
女子個人 3回戦敗退 須賀・大場ペア 立原・藤田ペア
女子団体 第3位
2回戦 本校2-1水海道一高 3回戦 本校3-0下館第二高
準々決勝本校2-1水戸桜ノ牧高 準決勝 本校0-2常磐大高
小論文書き方講座(第2学年) 2020/11/12
11月12日(木)第2学年を対象に,「小論文書き方講座」が実施されました。 進路実現に向けて,計画的な小論文指導を行うことを目的に,小論文の力をつけるための指導の1つです。今回の講義の後,テキストなどを使い自分で学習を進め,今後小論文のテスト,添削なども行われます。2年生のうちから小論文の力をつけていくことは大切です。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。この後課題の提出等も続きます。自分のために頑張るしかありません。 |
|
|
教育実習生が実習に来ていました 2020/11/11
|
10月19日(月)~11月6日(金)に令和2年度教育実習が行われました。 3年前に卒業した先輩が2人,母校に教育実習に来ました。今年は男女1人ずつで,2人とも担当は体育, 陸上部で活躍した先輩です。3週間という長いようで短い実習期間は,彼らにとって貴重な経験になったことでしょう。生徒たちにとっても,年の近い先輩にお話を聞ける貴重な機会だったと思います。最終日には,全校生徒に向けて放送で「教育実習生講話」として,話もしてくれました。生徒たちにとって,とてもためになるお話だったと思います。授業や部活動を通して,お互いに得るものがあった実習期間であったことでしょう。 |
|
|
|
令和2年度第1回防災訓練が実施されました 2020/11/6
|
11月5日(木)令和2年度第1回防災訓練が多賀消防署から4名の消防署員の方が来校され,実施されました。 消化体験では,4名の生徒が消防署員の方からの説明を受け,全校生徒の前で消火器を扱って消化活動の体験をしました。生徒たちはみんな真剣に参加していました。災害は起こってほしくはないけれど,万が一の時のことを考えて,きちんと活動することが出来たと思います。 |
|
|
|
ソフトテニス部大会結果 2020/11/5
|
【ソフトテニス部(女子)】 10月24日(土),27日(火)に令和2年度茨城県高等学校ソフトテニス新人大会県北地区予選が北茨城市磯原 地区公園テニスコートにおいて開催されました。 多賀高校は女子個人戦で1位,2位を獲得し,女子団体戦でも優勝しました。 団体戦は予選リーグで敗戦からスタートしたものの,選手たちがその後の試合で力を発揮し優勝することができました。県大会でも優勝を目指して最善を尽くしたプレーをしてきます。 写真1枚目:女子団体 2枚目:女子個人(前列4名(赤いシャツ)が多賀高生です。)
【団体戦出場選手】 2年 阿部愛里(日高中) 2年 阿部未実(助川中) 2年 大場汐藍(滑川中) 2年 大平 明(秋山中) 2年 須賀菜々美(坂本中) 2年 立原なつき(豊浦中) 2年 藤田涼花(十王中)
【試合結果】 県高校ソフトテニス新人大会県北地区予選 女子個人 1位 須賀・大場ペア 2位 立原・藤田ペア 女子団体 優勝 予選リーグ 本校1-2日立一 本校3-0日立二 決勝リーグ 本校2-1日立商 本校2-1明秀日立
|
|
|
|
|
バドミントン部大会結果 2020/11/6
|
【バドミントン部】 10月21日(水),令和2年度茨城県高校新人バドミントン大会県北地区予選会,日立市さくらアリーナで個人戦シングルスが,10月22日(木)久慈サンピア日立スポーツセンターで個人戦ダブルスが,10月31日(土)久慈サンピア日立スポーツセンターで学校対抗戦の試合が開催されました。 多賀高校は個人戦シングルスで女子が入賞し,個人戦ダブルスでも男女ともに入賞,学校対抗でも入賞しました。次の県大会でも頑張ってください!
令和2年度茨城県高校新人バドミントン大会県北地区予選会【結果】 個人戦シングルス 女子 第2位 瀬谷 蝶(2年大久保中卒) 第4位 野口綾音(2年豊浦中卒) 男子 1年の部 第1位 宮本伊吹(1年十王中卒) 第2位 金野和真(1年高萩中卒) 第3位 小薗 蓮(1年大久保中卒) 個人戦ダブルス 女子 第2位 瀬谷 蝶(2年大久保中卒) 野口綾音(2年豊浦中卒) 男子 第5位 栗原颯太(1年十王中卒) 蛭田和斗(1年十王中卒) 学校対抗 男子 第2位 栗原颯太(1年十王中卒) 蛭田和斗(1年十王中卒) 森 涼太(1年関本中卒) 清和統生(1年大久保中卒) 宮本伊吹(1年十王中卒) 金野和真(1年高萩中卒) 小薗 蓮(1年大久保中卒) 青木琥羽(1年泉丘中卒) 女子 第1位 瀬谷 蝶(2年大久保中卒) 野口綾音(2年豊浦中卒) 古川奈波(2年日高中卒) 小泉彩楓(2年河原子中卒) 山口綾香(2年日高中卒) 森田 樹(2年泉丘中卒) 石川凜香(2年泉丘中卒) 中谷真唯(2年十王中卒) |
|
|
|
テニス部大会結果 2020/11/4
|
【テニス部(硬式・女子)】 11月1日(日)令和2年度茨城県高等学校テニス新人大会が神栖海浜運動公園テニスコートにおいて開催されました。 多賀高校は女子団体に出場し,見事,県大会ベスト8に入ることができました。 高校から硬式テニスを始めた生徒しかいない中で,このような素晴らしい結果を残すことができました。日頃の練習の成果とチームワークの賜物です。今後の活躍も期待しています。おめでとう! 【団体戦出場選手】 2年 大部 優菜(秋山中) 2年 鈴木 優菜(中郷中) 2年 村田 ななみ(豊浦中) 2年 桑原 穂香(常北中) 2年 篠原 彩華(磯原中) 2年 大友 希彩(中郷中) 2年 加藤 千尋(豊浦中) 1年 小林 実矢(中郷中) 1年 河内 芽生(台原中)
【試合結果】 女子団体 1回戦 水海道第一高等学校 3-0 勝 2回戦 江戸川学園取手高等学校 3-0 勝 3回戦 東洋大学附属牛久高等学校 0-3 負 令和2年度茨城県高等学校テニス新人大会 女子団体 県大会ベスト8 |
|
|
|
|
ソフトボール部大会結果 2020/11/4

【男子ソフトボール部】
10 月31日(土)11月1日(日)令和2年度茨城県高等学校男子ソフトボール新人大会が桜川市 真壁運動場において開催されました。
多賀高校は見事 第3位に入賞です。人数が少ない中,みんなよく頑張っています。
令和2年度茨城県高等学校男子ソフトボール新人大会県大会
第3位 多賀高校ソフトボール部
「命の授業」講演会(講師:腰塚勇人先生) 2020/11/04
|
10月26日(月)腰塚勇人先生による『命の授業』講演会が,2学年を対象に行われました。 年度当初は,全校生徒対象で計画されていたものですが,コロナウイルス感染症対策のため,2学年を対象として実施となりました。 元中学校教師だった腰塚先生が事故で首の骨を折り,その後周りの人に支えられて奇跡的な回復をして,現在日本全国を回って講演をすることに至ったお話を聞かせていただきました。先生のどの言葉も,心に響くお話で,命の大切さを改めて考えることが出来ました。生徒達も先生のお話に心を動かされているようでした。 生徒はメモを取りながら聞いていましたが,「ドリー夢メーカー」「命の喜ぶ生き方~5つの誓い」というキーワードが多く書かれていました。以下に生徒の感想を少しだけ紹介します。どの生徒もとてもいい感想を書いてくれました。先生のお話の中から大切なことを学んだことがうかがえます。本当に素敵な講演会でした。腰塚先生,ありがとうございました。 【生徒の感想より】 ・困っている人がいたら,「一緒に頑張ろう」と言える人になりたい。(F.T) ・「人生の主人公は自分,いつからだって変われる」「変わろうとするチャンスはいくらでもある」という言葉が心に残りました。今の自分は何も夢も無く,しっかりとした目標も持っていませんが,先生の講演を聴いて夢や目標をおそれずに行動していこうと思いました。夢の途中でくじけても,はいあがれるような強い心を持ちたいと思いました。(I.M)) ・失敗の反対は成功ではなく「何もしないこと」という話を聞いて,自分の夢をかなえるためにも,前向きにチャレンジしていきたいと思った。そして,自分も誰かのためのドリー夢メーカーになりたいと思った。(K.Y) ・すごく心にささった。言っている言葉全てに説得力があって,1つ1つに考えさせられた。私も誰かの”ドリー夢メーカー”でありたいと思った。(T.M) ・この講演を聴いて,自分を大切にすることが1番大事だと感じました。そして,夢を持つことも大切だと思いました。これからは,自分をもっと大切に,そして夢に向かって日々頑張りたいと思います。(H.Y) |
|
|
|
令和2年度社会人インタビュー【第1学年】 2020/10/26
10月26日(月)令和2年度社会人インタビューが第1学年の生徒を対象に実施されました。 多様な職業における社会人による講話を聴くことで,自分の興味を持った職業や分野について理解を深め,これからの進路選択の参考にするためのものです。実施前に事前指導を7月から行っており,生徒たちも準備を進めてきました。 当日は,旅行取扱業・医療系(医師)・医療系(臨床工学士)・生物・国際関係・メディア・ものづくり・スポーツ健康・アート・製菓・公務員(消防・警察)の分野の方たちをお招きして,各教室に分かれて実施しました。中には卒業生の方もたくさんいて,自分の高校時代のお話などもしてくれました。年の近い先輩の話や,第一線で活躍されているプロの人たちの話を実際に聴くことで,生徒たちにとって,自分の将来について考えるいい機会になったと思われます。たくさんの方のご協力のもと,無事に実施することが出来ました。貴重な時間をいただいてご協力くださった講師の先生方や関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。生徒たちにとって,とても貴重な体験になったことは確実です。様々な職業の方のお話は,生徒たちが今後進路を考える上で必ず大きな影響を与えるものとなることでしょう。これから彼らがどんな選択をしていくのか楽しみです。 |
|
|
令和2年度文理選択ガイダンス【第1学年】 2020/10/22
10月22日(木)令和2年度文理選択ガイダンスが第1学年の生徒と希望する保護者を対象に行われました。 多賀高校の進路状況の説明の後,2年生からの文理コース選択についての説明が行われました。 1年生は自分の進路に係わる大切な選択になります。どの生徒も,真剣に説明を聞いている姿が見られました。保護者の方もお忙しい中,たくさん来校していただきました。ご家庭でも進路についてお子さんと一緒に考えていただく機会となります。この機会に様々な話しをしていただければと思います。 |
|
|
令和2年度薬物乱用防止教室 2020/10/22
10月22日(木)令和2年度薬物乱用防止教室が2学年の生徒を対象に実施されました。 日立中央ライオンズクラブ様のご協力により,各クラスに講師の先生がお越し下さり,ビデオ等を使用して,薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を伝えてくださいました。生徒達は改めて薬物の怖さや恐ろしさを認識しているようでした。以下に生徒の感想を紹介します。
〇講話を受けて,薬物乱用がどれだけ危険なのかが改めて分かりました。今までは危険だということが分かっていたけれど,具体的にどのような症状,物があるのかあまり知りませんでした。薬物は覚せい剤ではエスやスピード,大麻ではマリファナなど,隠語で呼ばれている場合があり,聞いたことがある隠語より聞いたことが無い隠語の方がはるかに多く驚きました。私は違法薬物はハーブのようなものや粉のようなものしかないと思っていました。ですが,ハーブや粉以外にも液状のものがあり,それらがアロマやバスソルトなどの商品として偽って販売されていることもよくあると聞き,あやしいものには手を出さないことが一番だということを改めて感じました。世界では大麻が最も使用されていて,海外で逮捕されると死刑になることもあると聞き,とても怖かったです。違法薬物は1度使うとやめられなくなってしまうので,絶対にやってはいけないと再度理解しました。(G.R)
〇【省略】,一度でも薬物を乱用すると元の体に戻らなくなり,自分の意志がきかなくなって強迫的な使用へとつながっていく精神的依存というものがあることを知りました。このような機会で,もっと薬物は危険ということが分かり,絶対に使用してはいけないということを改めて再確認することが出来ました。(N.N) |
|
|
サッカー部 全国高校サッカー選手権大会茨城県大会3回戦結果 2020/10/20
【サッカー部】 全国高校サッカー選手権大会茨城県大会において,多賀高校サッカー部は3回戦に進出し,10月18日(日)に太田西山高校と対戦しました。健闘しましたが,残念ながら4対1で敗れてしまいました。しかし,3回戦まで戦うことが出来たことは,選手たちにとっても貴重な体験となったことでしょう。また,今後につながる自信にもなったと思います。これからも練習を積んで,次の戦いに備える毎日が待っています。 |
|
|
美術部 令和2年度県北地区高等学校合同美術展その2 2020/10/15
美術部 令和2年度県北地区高等学校合同美術展その1 2020/10/15
【美術部】 先日行われた県北地区の美術展の結果,5名が県展入選になりました。 入選作品は 【絵画の部】 「Treasure」3年 鈴木花乃音(日高中) 「Pride」2年 弓野理央(中郷中) 「なんでもない日のパーティー」1年 寺木ひな(秋山中)(写真下段左から2番目) 【デザインの部】 「Foreigner」3年 阿部佑香(滑川中) 【立体の部】 「No Summer,No Life」3年 梅澤奈都(泉丘中)(写真下段左から3番目) 以上の5名は令和2年度茨城県高等学校総合文化美術展覧会に出品されます。 11月13日~17日 場所は ザ・ヒロサワシティ会館です。 |
|
|
サッカー部 全国高校サッカー選手権大会茨城県大会3回戦進出 2020/10/15
【サッカー部】
現在開催中の全国高校サッカー選手権大会茨城県大会において,多賀高校サッカー部は3回戦に進んでいます。
1回戦は,10月2日に並木中等に9対2で勝利。2回戦は,10月9日に藤代に2対0で勝利しました。
3回戦は,10月18日に太田西山高校と対戦します。無観客試合なので応援には行けませんが,良い結果を期待しています。
写真部 高等学校総合文化祭美術展覧会写真展入選 2020/10/14

【写真部】令和2年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会写真展に,多賀高校写真部からも9人が入選し,出展します。
期間は11月3日(火祝)~11月8日(日) 場所は茨城県つくば美術館です。
ご都合のつく方は是非お立ち寄りください。「入選」の生徒は以下の通り。
「別世界」 1年 井坂菜々美(台原中)
「仲間」 1年 関口向日葵(台原中)
「経年輪」 1年 野崎心結(北茨常北中)
「瞬間の流れに」 1年 斎藤朋美(十王中)
「孤独な空間」 1年 菅野碧 (台原中)
「自然」 2年 久芳舞(大久保中)
「優賢な表情」 2年 愛川大悟(台原中)
「菜の花と特急列車」2年 佐藤夢叶(華川中)
「すずめ」 3年 伊藤由葵(大久保中)
なお,写真家 鶴巻育子先生による二次審査の結果が分かり次第またお知らせいたします。
陸上競技部 関東大会出場決定 2020/10/2
 |
|
【陸上競技部】 9月25日~28日に茨城県高等学校陸上競技新人大会が開催されました。 入賞した以下の種目で関東大会出場を決めました。 女子 400mH 第3位 滝澤果穂(泉丘中) 女子 4×400mR 第3位 【滝澤果穂,石川果穂(滑川中),森心優(中郷中),熊谷優花(中郷中)】 男子 5000m 第7位 藤橋天心(秋山中) 第24回関東高校陸上競技選抜新人大会出場(群馬県正田スタジアム) |
令和2年度県北地区高等学校合同美術展のお知らせ 2020/9/30
9月30日(水)~10月8日(木)日立シビックセンター1Fギャラリーに於いて,県北地区の高校の合同美術展が開催されています。本校の美術部も力作を出展しています。期間が短いのでお見逃しの無いように,よろしくお願いいたします。
令和2年度性教育講話 2020/9/28
9月28日(月)第2学年生徒を対象にして,令和2年度性教育講話が,日立総合病院の助産師齊藤恵美先生を講師としてお迎えして実施されました。盛りだくさんの内容で,1時間という時間の制限の中,貴重なお話をたくさん聞くことが出来ました。青年期真っただ中の生徒たちにとって,今後の人生の中で覚えておかなければならない内容のお話でした。普段の授業とは違う内容の先生のお話に,どの生徒も真剣に聞き入っていました。
吹奏楽部ウインドリレーコンサート 2020/9/27
9月27日(日)【ウインドリレーコンサート】 新型コロナウイルス感染拡大に伴い,コンクール等の中止により演奏の場を失った中学校及び高等学校吹奏楽部を対象に,学校単位で参加できるコンサートを公益財団法人日立市民科学文化財団で企画下さり,本校吹奏楽部も参加させていただきました。観客は保護者と関係者のみということで,観客にも制限はありましたが,シビックセンターの音楽ホールで演奏出来るチャンスをいただけて,大変良かったです。本校の吹奏楽部は人数が少なめなので,今回は卒業生にもご協力いただき,無事に演奏することが出来ました。素晴らしい環境で演奏出来たことは,今年演奏の機会が無かった部員たちにとってとても良い経験になりました。シビックセンターの関係者の皆様にも大変お世話になりました。演奏の機会を与えてくださり,本当にありがとうございました。 |
|
|
令和2年度 学校説明会(部活動見学・体験3) 2020/9/27
9月27日(日)中学3年生向けの本校の学校説明会(部活動見学・体験3回目)が開催されました。この日行っていたのは卓球部のみでしたが,男女とも見学している様子が見られました。先輩方の活発な部活動を見て,ぜひ高校でもやりたい!と思ってもらえたでしょうか?来年一緒に部活動が出来ることを楽しみにしています。外に出てみると,野球部が練習試合をしていました。その他の各部活動とも,それぞれに頑張っています! |
|
|
令和2年度 学校説明会(部活動見学・体験2) 2020/9/26
9月26日(土)中学3年生に向けた本校の学校説明会(部活動見学・体験2回目)が開催されました。各部活動ごとに日程を設定して行うものですが,この日は美術,書道,写真,吹奏楽,バスケットボール女子が行われました。この日は文化部が多めでした。 高校の部活動に実際に触れてみて,より多賀高校に魅力を感じてもらえたならうれしいことです。運動部だけではなく,文化部も活発に活動していますので,高校生になったら文化部に入ろう!と考えている人,よろしくお願いします。来年一緒に部活動が出来ることを楽しみにしています。 |
|
|
令和2年度 学校説明会(部活動見学・体験) 2020/9/20
9月20日(日)中学3年生に向けた本校の学校説明会(部活動見学・体験)が開催されました。 各部活動ごとに日程を設定して行うものですが,この日は陸上競技,ソフトテニス(男女),バスケットボール(男),剣道,水泳,茶道,硬式テニス,バレーボール(男女),バドミントンが行われました。 それぞれの部活動で,体験・見学と内容は違っていたかもしれませんが,高校の部活動に実際に触れてみて,より多賀高校に魅力を感じてもらえたならうれしいことです。見学に来てくれた中学生のみなさん,短い時間でしたが参加してくれてありがとうございました。来年一緒に高校生活が送れることを楽しみにしています。 |
|
|
令和2年度 学校説明会 2020/9/19
9月19日(土)中学3年生に向けた本校の学校説明会が開催されました。今年度は,コロナウイルス感染症対策のため,人数調整の関係で3部に分けて実施しました。短い時間でしたが,中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。説明会の後は敷地内の自由見学でしたが,広いグランドや50mのプールなどを見学する姿がありました。雨に降られてしまってあまり見ることが出来ない人もいたかもしれません。本校のホームページに校内のバーチャルツアーが出来るコーナーがあるので,そちらも見てくださいね。 |
|
|
クラスマッチ2日目 2020/9/16
今日も暑すぎず,気持ちのいいお天気の元,元気いっぱいにクラスマッチ2日目が行われました。昨日の予選を勝ち抜いたサッカー,ドッチボール,ソフトボール,バレー,ソフトテニスと,新たにオセロ,パンポン,綱引きが行われました。 各クラスがそれぞれ自分たちのテントに分かれ,全校生徒が見つめる中,最後の種目綱引きが行われました。どのクラスも力が入っていましたが,勝った時の喜びは格別です。 閉会式では成績発表が行われ,優勝は3年1組でした! 感染症対策のため,普段とは違う規制などもありましたが,生徒たちはルールを意識しながら参加していました。心地よい疲労感の中,無事にクラスマッチを終了することが出来て良かったです。 |
|
|
クラスマッチ1日目 2020/9/15
今年は秋にプレ松苑祭という校内の文化祭が予定されていたのですが,コロナウイルス感染症対策のため、中止になってしまいました。生徒の楽しみにしている学校行事が出来なくなる中で,何とか生徒の楽しめる行事を出来ないかと考えた結果,6月に開催出来なかったクラスマッチをこの時期に開催することになりました。もちろん感染症対策をしたうえで,いろいろな面で工夫をして,注意をしながらの開催です。無観客で試合をしたり,応援席も場所を決めるなどいろいろ規制をかけながらですが,生徒たちは楽しんで参加していました。お天気も良く,気持ちのいい青空の元,元気いっぱいに活動する姿がとても印象的でした。1日目はサッカー,バレー,ソフトテニス,ドッチボール,ソフトボールが行われました。明日も引き続き2日目があります。決勝に勝ち残った種目や2日目の種目を行います。 |
登校指導の風景 2020/9/8
月に1回先生方が全員参加して、朝の登校の時間に通学路や昇降口で登校指導が行われています。生徒も元気にあいさつをしてくれます。この日も朝から暑かったのですが、元気に登校する姿が見られました。PTAの係りの保護者の方もたくさん参加してくださいました。ご協力ありがとうございます。
令和2年度第2回定期考査終了 2020/9/2
令和2年度の第2回目の定期考査が、8月月31日~9月2日にかけて行われました。前期の成績にも大きく関係する大切なテストです。当たり前ですが、みんな真剣に取り組んでいました。
多賀高校は2学期制ですので、前期の成績は9月末に決まります。
夏休みが終わりました 2020/8/24
8月24日、短い夏休みが終わって、今日から学校が始まりました。まだまだ暑いですが、教室はクーラーがきいているので、気持ちを切り替えて、授業に集中です。
特別棟から見える夏休み中の風景 2020/8/22
多賀高校の特別棟4階から見えた、夏休み中の風景です。暑くても、各部活動で元気に活動をしていました。特別棟の4階から後ろ側を見ると、テニス部・ソフトテニス部・水泳部・部室棟が見えます。特別棟4階では吹奏楽部が練習していました。学校は休みでも、多くの生徒が部活動に参加しています。 |
2021多賀高校スクールガイド
2021多賀高校スクールガイドを掲載しました。
こちらをご覧ください。
夏の高校野球応援(写真は昨年のものです) 2020/8/5
8月5日、「2020年夏季茨城県高校野球大会」準々決勝で、多賀高校野球部は明秀学園日立高校に敗れ、ベスト8で今年の夏の大会を終えました。 今年はコロナウイルス感染症対策のため、無観客で行われた茨城県の大会ですが、例年ですと、1回戦は全校生徒で応援に行きます。毎年、1年生のために応援練習などの時間も設定され、校歌の練習にも力が入ります。応援団は有志で結成され、放課後に練習を重ね、合宿なども行って、短期間で応援の形を作っていきます。 野球応援当日は、1年生から3年生まで真夏の太陽の下、応援団員達と共に、声の限りに声援を送り、全校で盛り上がる学校行事の一つです。(写真は昨年の野球応援のものです。) |
野球部、県ベスト8進出! 2020/8/1

※茨城新聞に掲載されました(2020年8月2日付茨城新聞)
8月1日、「2020年夏季茨城県高校野球大会」4回戦で、多賀高校野球部は、水戸第一高校に6-5で勝利し、県ベスト8に入りました!準々決勝進出は12年ぶりになります。コロナウイルス感染症対策のため、応援に行けないのが本当に残念です。
野球部、常総学院に勝利! 2020/7/24
※茨城新聞に掲載されました(2020年7月25日付茨城新聞)
7月24日、「2020年夏季茨城県高校野球大会」3回戦で、多賀高校野球部は、常総学院に3-2で勝利しました。コロナ対策で生徒は応援に行けませんでしたが、例年なら、応援席も大変な盛り上がりになったであろうと想像できます。できることなら全校生徒で応援に行きたかったです。
保護者ならびに生徒の皆さんへ 2020/8/3
新型コロナウイルス感染症に係る本県の対策Stageが引き上げられました。
以下の文章をお読みいただき,対策を徹底していただきますようよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に係る本県の対策Stageの移行について.pdf
クラス対抗縄跳び大会 2020/7/30
7月30日、LHRの時間を活用して、クラス対抗縄跳び大会が行われました。 当初、6月にクラスマッチが予定されていたのですが、コロナウイルス感染症の対応で学校行事も大幅に見直さなくては行けなくなりました。行事がまったく無くなってしまうのは生徒たちにとってもつらいことです。感染予防の対策を取りながら、何とかできないかと先生方で考えた結果、縄跳び大会の実施となりました。各クラスごとに、密にならないように順番に外に出て、2チームに分かれて、時間内に何回跳べたかを競う形で行われました。1組から順番に縄跳びを飛んでいきました。全校生徒が同じ場所に集まることは出来なかったのですが、それぞれのクラスで、一緒に取り組むことで親睦も深まり、いい思い出が出来たことと思います。優勝は530回を跳んだ、2年4組でした。皆さんお疲れさまでした!早くこの状況が落ち着いて、学校行事が普通に出来るようになるといですね。 |
身体測定 2020/7/21
 |
 |
|
7月20日~22日、各学年ごとに身体測定を行いました。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、十分に距離を取りながらの実施となりました。待ち時間も並ばずに、距離を開けて体育館で勉強しながら待ち、順番になったら距離を開けて並ぶなど、例年とは違う形での身体測定となりました。生徒はそれぞれ待ち時間も有効に使って学習に取り組んでいました。 |
看護医療系進学説明会 2020/7/17
7月17日、看護医療系を希望する生徒に向けた進学説明会が開催されました。保護者の方の参加もあり、ソーシャルディスタンスを保ちながらの説明会でしたが、みんな熱心に聞き入っていました。なにより、勉強しなくちゃいけないと、改めて心に誓った人が多かったことと思います。
模擬試験 2020/7/14
7月14日各学年で模擬試験が行われました。定期考査とは違って、出題範囲の広い試験です。今後の進路決定の資料にもなる試験ですので、大切なものです。集中して受験している様子が見られました。
夏季休業期間変更のお知らせ 2020/7/3
新型コロナウイルス感染症の影響によりまして,
夏季休業期間を8月4日(火)~8月23日(日)に変更いたします。
保護者面談のお知らせ 2020/7/3
保護者面談を8月4日(火)~8月12日(水)に行います。
ご多忙の折とは存じますが,よろしくお願いしたします。
保護者面談について(お知らせ).pdf
※クラスによっては上のお知らせ文書と日時が若干異なる場合があります。
生徒に配付しましたお知らせをご確認願います。
クラスマッチ紹介 2020/7/2
【クラスマッチ紹介】今年度は,コロナウイルス感染症対策のため,学校行事を例年のように実施することが困難な状況になっています。例年ですと6月にはクラスマッチが2日間かけて行われています。新しいクラスでの親睦も深められる,生徒もとても盛り上がる学校行事の1つです。クラスカラーの抽選の結果,その年のクラスTシャツのカラーが決まり,縦割りで同じ色になります。クラスTシャツを作ったり,全員何かの種目には出場するので,それぞれの種目で盛り上がって,とても良い思い出になります。(写真は昨年のものです。)
|
|
|
|
|
|
第1回定期考査終了 2020/7/1
 |
 |
|
6月29日(月)~7月1日(水)令和2年度第1回定期考査が行われました。 休校期間もありましたが,授業内容の定着を見るために大切なテストです。テスト期間中は部活動も基本的にお休みになるので,みんなテスト勉強にしっかり取り組んで試験を受けたはずです。最終日からは部活動も再開されます。また通常の授業日になりますが,勉強と部活の両立に頑張るのが多賀高生です。 |
生徒,保護者,近隣住民の皆様へ 2020/6/4
県立高等学校等における新型コロナウイルス 感染症対策について,チェックリストを公開いたします。
これに基づきまして学校を再開いたしております。
県立高校等の学校再開チェックリスト(多賀版).pdf
登校日 2020/5/28
 |
 |
5月19日~21日と,26日~28日は,学年毎に午前午後に分けて分散登校を実施しました。 短い時間ですが,久しぶりの授業形態で,学校で友達と過ごせることの喜びを感じた生徒も多いと思います。 課題の提出や新しい課題の説明等を行いましたが,授業を受けて,普通の生活が出来ることが幸せなことだとしみじみ感じたことでしょう。 まだ通常授業は難しいですが,今できることを頑張るしかありません。 久しぶりの学校で,生徒の笑顔がたくさん見られて良かったです。 |
令和2年度PTA総会について 2020/5/13
今年度のPTA総会は,新型コロナウイルス感染症の影響により中止とさせていただきます。
つきましては,特例的に書面にて議決する形をとらせていただきます。
次の登校日に資料を配付しますので,お読みいただき,議決用の書類を生徒に持たせてください。
議決用の文書につきましては下のpdfファイルからもダウンロードできます。
PTA総会中止について.pdf
(この文書は資料と一緒に配付する物と同じです)
茨城交通バス通学定期券払戻しについて 2020/4/30
茨城交通株式会社日立オフィスより「臨時休校に伴う通学定期券の払戻しについて(特例)」の連絡がありましたので生徒の皆さんに連絡いたします。
茨城交通株式会社では,4月15日(水)より新型コロナウイルス感染防止対策による休校措置に伴う通学定期券の払戻しについて対応をしているとのことです。
なお,「休校措置が解除された日以降に使用があった場合には,この特例での払戻しは対象となりません」との連絡もいただいております。
また,現在皆さんの生徒手帳の発行ができておりません。その点について茨城交通に確認したところ,生徒手帳の提示がなくても払戻しが可能だということです。
詳細については,Classiでお知らせした内容と同じですが以下の案内文を確認してください。
以上よろしくお願いします。
案内文.pdf
臨時休業延長にともなう重要なお知らせ 2020/4/27
臨時休業期間が5月31日(日)まで延長となりました。
次回の登校日については,従来の予定を変更して5月11日(月)となります。
各学年による時差登校です。
下の文書を確認してください。
生徒の皆さんへ.pdf 保護者の皆さんへ.pdf
生徒並びに保護者の皆さまへ 2020/4/27
新型コロナウィルス感染症の感染が今だに不安な状況ですね。ご家庭でも感染防止のためのあらゆることで自粛を続けているところでしょう。しかし,自宅で過ごす日々は不安や心配を大きくさせてしまうでしょう。少しでも不安なことや心配事があったら,すぐに学校に相談してください。また,下記の関係機関等でも相談することができます。
〇多賀高校 0294-33-0044(土日休日を除く)
〇文部科学省:「24時間子どものSOSダイヤル」
0120-0-78310
〇茨城県教育委員会:「子どもホットライン」
029-221-8181(24時間対応)
〇茨城県 新型コロナウィルス感染症に関する一般的な相談窓口
029-301-3200(24時間対応)
心配なことがあれば,とにかく連絡してください。生徒の皆さんはclassiを使って担任の先生と連絡をとりましょう。学校再開時に,皆さんが心も身体も元気な状態で登校できることを願っております。
生徒の皆さんへ 2020/4/22
多賀高生の皆さん,コロナウイルス感染症への不安の中生活していることと思います。多賀高生の皆さんへメッセージがありますので読んでください。
生徒へのメッセージ.pdf
3学年の生徒及び保護者の方へ 2020/4/21
大学等への予約奨学金(日本学生支援機構)の申込みについてお知らせします。
今般の状況により説明会を開けませんので,次の2点について準備を進めておいてください。
1)申込関係書類のセットを隅々までよく読み,スカラネット入力等に必要な情報の確認のため「申込み
のてびき」に下書きをする。
2)マイナンバー提出のため,申込者本人(生徒)の身元確認書類と本人及び生計維持者①②のマイナン
バー確認書類を準備する(その他,必要な書類がある場合は準備する)。
注)学校配付の識別番号(ユーザーID・パスワード)は登校開始後にお知らせいたします。スカラネット
の1回目入力期間は4月24日(金)~5月31日(日)です。どうしても早めに入力されたい場合は
学校までお問い合わせ下さい。
多賀高生の皆さんへ 2020/4/17
校長より多賀高生の皆さんへメッセージがあります。 多賀高校生の皆さん.pdf
入学式 2020/4/7
  |
今年度の入学式が予定通り,4/7に執り行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症の関係で,一部簡略化して行いましたが,無事に新1年生240人の入学が許可されました。緊張した様子で入学式に臨んだ1年生でしたが,しっかりとした態度で素晴らしかったです。新しい生活,新しい友達,新学期ならではのドキドキが待っていると思います。1年生の皆さんには,これからの新生活を充実したものにするように,頑張っていってほしいです。
校長式辞.pdf |
在校生,新入生の皆さんへ 2020/4/3
新年度の学校生活について掲載しました。熟読し,確認してください。
登校前に必ず検温し,対策を十分とって登校してください。
新年度の学校生活について(新型コロナウイルス感染症対応).pdf
お知らせ 2020/3/12
卒業式式辞を掲載しました。 ⇒ 校長式辞
校長より在校生の皆さんへメッセージがあります。 在校生の皆さんへ.pdf
修学旅行 2019/12/14~17
12/14(土)から3泊4日の日程で,2年生が沖縄へ修学旅行に行きました。 ①12/14(土) ひめゆりの塔,平和祈念公園にて平和学習を行いました。 ②12/15(日) クラスごとに,マリン体験や文化体験をし,美ら海水族館を見学しました。 ③12/16(月) 識名園と玉陵を見学後,国際通り研修,そして民泊体験を行いました。 ④12/17(火) 民泊体験が終了し涙ながらのお別れをした後,帰路につきました。 4日間とも天候に恵まれ,思い出深い楽しい修学旅行になりました。 |
平成31年3月卒業生の就職状況 2019/12/11
平成31年3月卒業生で就職した生徒の就職先を掲載しました。 進路実績のページへ
体育祭 2019/10/17
10/17(木)素晴らしい秋晴れの中で体育祭が行われました。縦割りのクラス連合をつくり,学年を超えた応援と競技を行いました。午前の最終種目では「縦割り選抜ダンス・ダンス・ダンス」を体育館にて行いました。特別講師にMAIさんと本校OBの三瓶蒼乃さん・柚乃さん姉妹をお招きし,講評と模範演技をして頂きました。午後も大熱戦を繰り広げ大いに盛り上がり,クラスと縦割り連合の団結が深まる行事になりました。約150名の保護者の方々にもご来校していただきまして誠にありがとうございました。 |
「道徳」及び「道徳プラス」公開授業のお知らせ 2019/10/11
11/11(月)「道徳」と「道徳プラス」の公開授業を実施します。
R1道徳公開授業のお知らせ.pdf
令和元年度 夏休み学習企画「学習チャレンジ360h(150h)」 2019/7/22
夏休み学習企画として,「学習チャレンジ360h(150h)」を実施します。
7/20(土)~8/27(火)の39日間の総学習時間として360時間(1,2年生は150時間)を目指すものです。
目的
①第一志望合格を目指し毎日10時間(4時間)勉強する。
②無計画に学習をするのではなく,PDCAサイクルを実践する。
③自分の力で人生を切り開く自信を獲得する。
皆さん頑張りましょう!
全校野球応援 2019/7/12
7/12(金)日立市民球場において,第101回全国高等学校野球選手権茨城大会2回戦が行われ,本校野球部が初戦を迎えました。対戦相手は東洋大学附属牛久高等学校です。応援団役員や吹奏楽部を筆頭に,全校生徒一丸となって応援しました。結果こそ0-6で敗れてしまいましたが,幾度となくファインプレーが見られたり,何度もチャンスを作ったりと熱戦が繰り広げられました。 「押忍 今年度の応援団役員は,団が男子19名・女子1名,チアが女子16名でした。『カッコよさの追求』を目標に掲げ,「野球部のため,全校生徒のため,多賀高のため」にどのような行動,どのような心が『カッコよさ』なのかを,役員一人一人が意識しました。練習でも最善を尽くし,本番でも最善を尽くし,多賀高の『カッコよさ』を体現できました。最後に,球場にお越しいただいた本校ОBの皆様,保護者の皆様ありがとうございました。」 (応援団団長) |
PTA研修視察(大学見学)のご案内 2019/7/9
PTA研修視察(大学見学)のご案内について,本日配付しました。ご確認ください。
PTA研修視察(大学見学)の参加申込みについて(ご案内).pdf
陸上競技部インターハイ出場決定 2019/6/17
 |
 |
6/14(金)~17(月)に笠松運動公園で行われた関東高等学校陸上競技選手権大会に4名が出場しました。女子やり投で菊地真奈佳(3年 中郷中出身)が見事優勝,男子ハンマー投で足立陸(3年 台原中出身)が7位入賞しました。優勝した菊地は,8月に沖縄県で行われる全国高等学校陸上競技選手権に出場が決まりました。ご声援ありがとうございました。 |
吹奏楽部定期演奏会 2019/6/16
 |
 |
吹奏楽部の定期演奏会が行われました。「最高の仲間と,最高の定期演奏会を出来て良かったです。まだまだ未熟ではありますが,部員一同これからも頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。最後に,ご来場くださったお客さま,日立市民会館のスタッフの皆様,多賀高校ボランティア部,写真部,放送部の皆様,先生方,保護者の方々,この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。」(部長) |
平成30年部活動実績 2019/7/9
平成30年度の部活動実績を掲載しました。 部活動 活動報告 のページへ
クリーンアップ大作戦 2019/6/12
 |
 |
6/12(水),「多賀高校・日立製作所合同クリーンアップ大作戦」に,本校ボランティア部と家庭クラブの生徒約20名が参加しました。 |
ごみゼロ・ポイ捨て禁止街頭キャンペーン 2019/5/27
 |
 |
5/27(月),日立市主催の「ごみゼロ・ポイ捨て禁止街頭キャンペーン」に本校ボランティア部生徒15名が参加しました。通勤・通学で多賀駅を利用する方々に「きれいなまち・日立市」を目指して,環境美化のよびかけを行いました。 |
ソフトテニス部女子 関東選手権大会(一般女子の部)に出場 2019/5/25
 |
 |
5/25(土),千葉県白子町で行われた第70回関東ソフトテニス選手権大会一般女子の部に,内藤綾美(3年 助川中出身)・青山七瀬(3年 滑川中出身)ペアが出場しました。各県予選を勝ち抜いた中学生から社会人までの229ペアが,関東チャンピオンを目指す大会です。1回戦は文教大学の選手に④-2で勝利しました。続く2回戦は日本体育大学の選手に0-④で敗退となりました。関東大会初出場の両選手ではありましたが,大学生から1勝を挙げることができ,大きな経験を積むことができました。6月上旬のインターハイ県予選で良い結果が残せるように,さらなる努力を重ねていきます。 |
教育実習生講話 2019/6/10
 |
|
6/3~21の3週間の日程で,3名の卒業生が教育実習生として本校に戻ってきました。本日は『多賀高生(後輩)に伝えたいこと』というテーマで,3名の実習生がそれぞれ後輩に向けて講話を行いました。生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞き入り,自分の将来に対する意識が高まりました。 |
クラスマッチ 2019/6/4~5
クラスマッチが行われました。上級生も下級生も関係なく,数々の熱戦が繰り広げられました。 総合優勝は3-1と3-3の同点優勝でした。どのクラスも団結力が強まり,今後の学校生活にもクラス一丸となって取り組んでいけるようになりました。 |
「学校紹介コンテスト」優秀賞作品公開中! 2019/5/18
囲碁部が関東大会に出場しました 2019/1/14
 |
 |
平成31年1月13日(日),14日(月)に山梨県駿台甲府高等学校で行われた第34回関東地区高等学校囲碁選手権大会女子個人戦に,森 菜月(出場時1年 日高中出身)が出場しました。リーグ戦で2勝し,第11位となりました。今後とも精進を重ねて,全国高等学校総合文化祭や全国大会出場を目指して努力していきます。応援よろしくお願いします。 |